イオンセールには、半額タイムセールやイオンザバーゲン、在庫一掃セール(クリアランスセール)などがあります。
今回は、これらのイオンセールの開催日程や目玉商品を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
イオンセールの種類一覧

イオンでは、1年の中で様々なセールが開催されています。
その中でも、以下のセールが有名です。
- イオンザバーゲン夏 (MY BARGAIN)
- イオン 超!ナツ夏祭り
- 夏の在庫処分(クリアランス)セール
- イオン ブラックフライデー
- イオンザバーゲン冬
- 冬の在庫処分(クリアランス)セール
- 半額タイムセール
- クライマックスセール
- おもちゃの在庫処分セール
セールと言えば、お買い得な商品が数々登場するのが一番の魅力です。
しかし、狙い目となる物は、開催時期によって少しずつ変わります。
だからこそ、各セールの特徴を知っておくことは大切なこと。
以下では、それぞれのセールの特徴やお買い得商品をご紹介していきますので、是非参考にしてみてくださいね。
イオンセール①イオンザバーゲン夏(MY BARGAIN)

まずは、毎年夏に開催される「イオンザ・バーゲン(MY BARGAIN)」についてご紹介していきます。
イオンザバーゲン夏とは?
「イオンザバーゲン夏」は、1年のうち特にお得な買い物ができる大規模セールの一つです。
このセールは、毎年6月下旬~7月上旬頃に開催されています。
イオンザバーゲン夏は
毎年6月下旬~7月上旬頃に開催
衣料品や夏物寝具を始め、これからの季節で使いたい商品が最大半額の特別価格で販売されます。
イオンザバーゲン夏の過去開催日程
ここで、「イオンザバーゲン夏」の過去の開催日程を振り返ってみましょう。
- 2017年6月23日(金)~
2017年7月9日(日) - 2018年6月22日(金)~
2018年7月4日(水) - 2019年6月20日(木)~
2019年7月11日(木) - 2020年6月26日(金)~
2020年6月30日(火) - 2021年6月25日(金)~
2021年7月8日(木) - 2022年6月24日(金)~
2022年7月7日(木)
2020年は新型コロナ感染症の影響で、通常よりかなり短期間での開催となりました。
しかしそれ以外をみると、開催期間は大体2週間程度といったところ。
セール開始日も、ここ数年の傾向では木・金曜日スタートなることが多い印象です。
2022年は「MY BARGAIN」に名称変更
これまで「イオンザバーゲン夏」といった名称で開催されていたセールですが、2022年と2023年は「MY BARGAIN」という名称で開催されています。
イオンザバーゲン夏は
MY BARGAINに名称変更
MY BARGAINの次回開催日程
2023年の「MY BARGAIN」は以下の日程にて開催です。
次回の開催日は
2023年6月23日(金)~7月2日(日)
店舗によって多少開催日が前後する可能性はありますが、基本的にこの日程で開催されるようです。
ただし、イオンのオンラインストアでは「バズっとセール」という別のセールが開催されています。
イオンスタイルオンラインのセールは
2023年6月16日(金)~6月26日(月)
MY BARGAINは夏物がお買い得に
このセールでお得になるのは、主に「夏物」です。
暑い季節を快適にするための衣類やインナーが、割引価格で登場しますよ。
逆に言えば、夏物以外は特に安くなっていないようでした。
2022年6月のセール初日にイオンに行きましたが、安くなっていたものは以下のような感じでした。
商品 | 割引/ セール価格 |
---|---|
ビニールプール | 20%OFF |
ベビー甚平 | 30%OFF |
水着・海水小物 | 30%OFF |
水遊びパンツ | 700円 |
ベビー肌着/レギンス | 500円 |
新生児・乳児アウター | 1,500円 |
おもちゃなどはあまり安くなっておらず、ビニールプールやウォーターガンといった夏向け商品のみ割引になっていました。
上記の内容は、2023年のオンラインセール「バズっとセール」とほぼ同じ。
おそらく、2023年の店舗開催「MY BARGAIN」も同じような内容であることが期待できます。
イオンセール②イオン 超!ナツ夏祭り

「イオン 超!ナツ夏祭り」はZ世代をターゲットにしたイベント。
ゆかたや水着、アウトドアグッズを拡充するほか、人気動画クリエイター「はじめしゃちょー」とのコラボレーション商品が多数販売されます。
イオン 超!ナツ夏祭りの開催日程
イオン 超!ナツ夏祭りは、2022年7月15日(金)~18日(月)で開催されます。
次回のイオン 超!ナツ夏祭りは
2022年7月15日(金)~18日(月)
イオン 超!ナツ夏祭りの目玉商品は?
- はじめしゃちょー監修「俺が一番好きなプリン」
- お楽しみ袋&訳あり品
イオン 超!ナツ夏祭りのイベントは?

イオン 超!ナツ夏祭りの目玉イベントは以下の2つです。
- オリジナルタンブラープレゼント
- WAONチャージ抽選会
2022年7月15日(金)に直営売場1回の清算3,000円(税込)以上のレシートで「オリジナルタンブラー」がもらえます。
また、2022年7月15日(金)当日のWAONチャージレシート5,000円枚に1枚抽選券がもらえます。
イオンセール③夏の在庫処分(クリアランス)セール

夏物の在庫処分セールは結構早めにスタートします。
だいたい7月頃には値引になっている商品がちらほら登場。
8月中旬にはかなりの値引になっています。
商品 | 割引& セール価格 |
---|---|
ベビー肌着 | 330円 |
ベビーレギンス | 330円 |
ベビー&キッズTシャツ 無地系 | 330円 |
ベビー&キッズTシャツ キャラクター系 | 550円 |
水着・甚平 | 770円が レジにてさらに 30%OFF |
2022年8月中旬
また、2021年には9月の第一週目ですでに100円まで下がっているのを確認しました。
イオンの衣類系の在庫処分セールにおける底値は、100円(税込110円)です。
在庫処分セール
底値は100円
2021年の例だと、ベビー・幼園児衣料(各種)が110円&330円に。
通園・通学小物(各種)が100~500円で売り出されました。
2022年は9月第3週目に入っても100円まで下がっていないようです。
ただし店舗によっては、すでに底値になっているところもあるみたいですよ。
イオンセール④イオンのブラックフライデー

次に、毎年秋に開催される「イオンのブラックフライデー」についてご紹介していきます。
イオンのブラックフライデーとは?
イオンでは、2016年にスタートした「ブラックフライデー」。
毎年11月下旬に開催され、冬物商品や家電、食品等が最大半額やお買い得な均一価格で販売されます。
イオンのブラックフライデーは
毎年11月下旬に開催
また近年は、本セール開始前の予約販売会やオンラインショップでの限定セールも開催。
こちらも数量限定やお値打ち品が登場するため、目が離せません。
ブラックフライデーの過去開催日程
ブラックフライデーとは、11月の第4金曜日のこと。
イオンではこの日を含めた数日間が、セール開催期間となっています。
- 2017年11月24日(金)~
2017年11月26日(日) - 2018年11月23日(金)~
2018年11月25日(日) - 2019年11月22日(金)~
2019年11月26日(火) - 2020年11月20日(金)~
2020年11月29日(日) - 2021年11月19日(金)~
2021年11月28日(日) - 2022年11月18日(金)~
2022年11月27日(日)
実店舗よりもオンラインストアでは、一足先に予約がスタートしました。
2022年は11月2日より予約開始となっています。
ブラックフライデー 次回の開催日程
次の開催は2023年の11月。
2022年は11月の第3金曜日に開始していることから、今回も同様の日程と考えられます。
次回のブラックフライデーは
2023年11月下旬【予想】
ブラックフライデーではランドセルが半額
このセールでお得な商品は、以下のようなものがあります。
他のセールと異なり、食料品やアルコール飲料等も登場するのがポイントですね。
- 冬物衣料・寝具
- 食料品・飲料
- 家電
- オモチャ
衣料の場合、2020年はライトダウンの3,000円均一や、男性用ビジネススーツ半額等が登場しました。
また「黒」にちなんで、「96円(税抜き)」の食料品やブラック家電セットといった企画もありましたよ。
ブラックフライデーでは
“黒”にまつわる商品も多数販売
さらに注目されるのは、ランドセルの半額販売です!
新品のランドセルが半額で買えるため、これを狙ってる方も多いようですね。
ブラックフライデーの目玉商品は
半額ランドセル
また、オモチャも均一価格や割引価格で登場。
レゴやリかちゃん、シルバニアファミリーのおもちゃが20%OFFなどになります。
これらの情報はチラシにも記載されるため、買い物にいく際は事前に情報収集して行くのがおすすめです。
予約販売・インターネット販売
近年イオンのブラックフライデーでは、「店頭・オンラインでの予約販売」や「オンライン限定セール」にも力を入れています。
予約販売・ネット販売にも注目!
2020年に登場したのは、食材や調理家電、家具等約100品目。
次回以降も、これらの販売形式は継続されていくと予想されます。
本セール前に開始されるため、購入したい場合は早めのチェックがおすすめです。
黒パンダデザインのオリジナル商品が無料でもらえる!

ブラックフライデーでは、毎年黒パンダデザインのオリジナル商品が無料でもらえるキャンペーンがあります。
例えば2021年には、以下のようなものがもらえました。
- オリジナルエコバッグ
- プリングルズ
- パンダマスコット
※すべてブラックフライデー限定パンダデザインのオリジナル商品です
2022年はどんなオリジナル商品がもらえるか楽しみですね!
イオンセール⑤イオンザバーゲン冬

以下では、冬に開催される「イオンザバーゲン冬」についてご紹介していきます。
イオンザバーゲン冬とは?
夏のバーゲンセールに対して、冬に開催されるのが「イオンザバーゲン冬」です。
こちらは毎年、12月下旬~1月初旬頃に行われています。
イオンザバーゲン冬は
毎年年末に開催
季節柄最もお得になるのが、冬物の衣料品や寝具。
夏物に比べて元々の価格が高い商品が多いため、その分お得感も大きいと言えるでしょう。
イオンザバーゲン冬の過去開催日程
イオンザバーゲン冬は、例年12月下旬から1月の初旬にかけて開催されています。
- 2017年12月23日(土・祝)~
2018年1月5日(金) - 2018年12月22日(土)~
2019年1月4日(金) - 2019年12月26日(木)~
2020年1月13日(月・祝) - 2020年12月18日(金)~
2021年1月4日(月) - 2021年12月26日(日)~
2022年1月7日(金) - 2022年12月26日(月)~
2023年1月9日(月)
時期的にちょうどクリスマスや年末年始を挟む形での開催となっていることが分かりますね。
イオンザバーゲン冬の次回開催日程
これまでの傾向から、次回のセール開催日もクリスマス付近から年始にかけてと予想します。
次回の開催予想日は
2023年12月下旬~
2024年1月上旬
全国一律スタートとは限らないため、自分の利用するイオンの開催日程を確認するようにして下さいね。
イオンザバーゲン冬のお得な商品
このセールで狙いたい商品は、やはり以下の4点でしょう。
- 冬物衣料品
- 冬物寝具
- ハッピーバッグ
- ランドセル
衣料品も寝具も、冬物は夏物に比べて価格が高くなるもの。
これらが半額や割引価格で購入できるのは、とてもお得感があります。
また、年末ということでハッピーバッグなどの販売があります。
さらに、年明けにはランドセルの半額販売もありました。
各種福袋の販売もありますので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

イオンセール⑥冬の在庫処分(クリアランス)セール

冬の在庫処分(クリアランス)セールの日程は基本的に公開されません。
冬の終わりに近づくと、徐々に秋・冬ものの在庫処分セールが始まります。
冬物の在庫処分セールは、1月下旬頃から徐々に始まり、底値になるのは3月中旬くらいです。
2022年の1月末には、冬物トレーナーが500円になりました。
また、2022年2月の第二週には、1,000円程度のベビー肌着2枚セットが300円になっていました。
2021年3月の例だと、ベビー用品などの半額セールが開催されました。
シーズンものの在庫処分に関しては、だいたいどこも一緒のスケジュールですね。
シーズンものの在庫処分セール日程は
他店舗とほぼ同じ
西松屋やしまむらなども同時期に在庫処分セールが開催されます。


イオンセール⑦半額タイムセール

以下では、不定期開催の「半額タイムセール」についてご紹介していきます。
イオンの半額タイムセールとは?
実はイオンでは、不定期でタイムセールが開催されています。
このタイムセールでは、もともとセール価格になっている商品がさらに全品半額になるため、とにかく始まったら人が殺到します。
タイムセールでは対象商品が
セール価格からさらに半額になる!
特に半額タイムセールになりやすいのは、ファッション関係のイメージが強いです。
例えばイオンモール甲府昭和では、2Fのイオンスタイルファッションフロアでたびたび半額セールが開催されています。
イオンの半額タイムセールはいつ開催される?
この半額タイムセールは、告知なしで急に始まります。
半額タイムセールは
予告なしで突然始まる
普段人が通る通路にセール品が並べられている日は、半額タイムセールになる可能性ありです。
半額タイムセールの時間
ちなみに私の経験上、13時~15時くらいに半額タイムセールが開催されているイメージです(記憶が正しければですが)。
半額タイムセールは
13~15時くらいに開始される?
通路にズラリと一列にセール品が並べられている状態で、急に定員さんから

今からこちらに並べられている商品は、
○時までレジにてすべて半額になります!
みたいな感じでアナウンスがかかります。
これは本当に急で、なんの前触れもなく始まります。
しかし始まったら最後、セール品がさらに半額になるということで、とにかく人が群がります。
半額タイムセールは
始まったらすぐに駆けつけるべき!
半額タイムセールの開催日
ネットで情報を収集してみましたが、半額タイムセールはどうやら、人が多く集まる日に開催される可能性が高いようです。
例えば、火曜日(火曜市の日)や20・30日(お客様感謝デー)、土日祝日などですね。
半額タイムセールは
人が多い日(土日祝日やお客様感謝デー)
に開催されているという噂も
2022年9月に遭遇!
久々にイオンをうろうろしていると、タイムセールに遭遇。
2022年9月初回に遭遇した半額タイムセールは、普通に平日でした(しかも水曜日)。
時間的には、11時半~12時くらいの開催でした。
2回目に遭遇したのは、火曜日の13時頃。
やっぱり火曜日は狙い目なのでしょうか。
2022年10月も遭遇!
今回は、火曜日の12時45分頃に開催を目撃。
通路に半額シールの貼られた商品がワゴンで登場。
いつから始まったのか、いつ終わったのかは定かではありません。
半額タイムセールの開催日程は予想することもできません。
とにかく出会ったらラッキー!という感じ。
もしも出会えたら、Instagramで報告しますね!
半額タイムセールじゃなくても半額ワゴンセールの場合も
9月第3週に入りイオンモールへ行くと、タイムセールではないものの半額セールが開催されていました。
レディース&メンズ衣料品で「レジにて50%OFFの赤札」コーナーを発見!
タイムセールではなく、もはや常設状態に。
ベビー&キッズコーナーにはこうしたコーナーはありませんでした。
イオンセール⑧クライマックスセール


2022年には、以下の日程でクライマックスセールが開催されています。
2022年1月28日(金)~2月13日(日)
このセールもイオンモール店舗によって少し日程にズレがあるようですが、全国的に開催されているみたいですよ!
イオンセール⑨おもちゃの在庫処分セール


イオンでは、商品の入れ替え時期になると「おもちゃの在庫処分セール」がひっそりとおこなわれます。
特に告知等はないため、店舗で売り出しを確認するほかなさそうです。
時期的には、毎年3月・6月・10月あたりに開催されることが多いようですね。
6月の値下げ
2022年は6月16日頃に赤札セールが目撃されています。
2023年は6月12日頃からセール商品(赤札)が増えていた気がします。
我が家でも、おもちゃをゲットしました。
3000円でゲット


アプリクーポンも使えるので、「イオンウォレット」や「キッズリパブリック」のクーポンをレジにて忘れずに提示してくださいね。


他にもパズルや知育玩具など、いろんなものが安くなっていました。
10月の値下げ
また、2022年には10月4日あたりから赤札が貼られた激安おもちゃの出現が確認されています。
10月4日、イオンモール甲府昭和でも赤札になったおもちゃが積んであるのを確認しました。
「アイスクリーム屋さんのおもちゃ」や「フィッシャープライスのおもちゃ」などが1,000~2,000円になっていました。
イオンの店舗によって、セール品の在庫などばらつきがあるようです。
イオンが安い日はいつ?お得な日一覧


イオンには、セール以外にも多くのイベントデーあります。
今回ご紹介するのは、どれも毎月定期開催されているものばかり。
これらを上手に活用すれば、イオンでの日々の買い物もお得に済ませることができますよ。
- お客様感謝デー
- ありが10デー
- お客様わくわくデー
- G.G感謝デー
- イオンの火曜市
お客様感謝デー
以下では、お客様感謝デーについてわかりやすく紹介していきます。
イオンのお客様感謝デーとは?
毎月20日・30日に5%OFFで買い物ができる「お客様感謝デー」。
毎月20日・30日には5%OFF
食料品や日用品、衣料品等幅広い商品が対象となるのが特徴です(一部除外品あり)。
全国の店舗で開催され、割引を受けるには以下のカードの利用または提示が必要となります。
- イオンマークの付いた各種クレジットカード
(提示またはクレジット払い) - WAONカード
(電子マネー払い) - イオン銀行キャッシュカード
(提示のみでOK)
※WAON POINTカードは割引対象外
イオンマークの付いたクレジットカードの場合、提示だけでも構いません。
そしてイオン銀行に口座を持っている方なら、キャッシュカードも対象です。
それに対し、WAON POINTカードは2020年4月20日から対象外に。
基本的にお客様感謝デーでは、イオングループの決済サービスが対象と覚えておくと良いでしょう。
詳細をチェック!
お客様感謝デーで注目したい商品は?
お客様感謝デーの一番の魅力は、多くの商品が5%OFFで購入できる点です。
この日のおすすめ商品としては、以下のような物が挙げられます。
- 特売品
- 普段割引されにくい商品
- プライベートブランド商品
これらの商品も割引されるため、特売品であればいつも以上に安く、セールになりにくい商品は割引価格で購入するチャンス。
日程が決まっているため、買い物のスケジュールが立てやすいのもポイントです。
ありが10デー


次に、ありが10デーについてわかりやすく紹介していきます。
イオンのありが10デーとは?
毎月10日に行われる「ありが10デー」は、WAONポイントが通常時の5倍獲得できる日です。
基本的にWAONポイントは、200円で1ポイント付与。
つまり5倍ということは、200円で5ポイント付与されるということになります。
対象となるカードは、以下の通りです。
- イオンカード(クレジット払い)
- WAONカード(電子マネー払い)
- WAON POINTカード(現金・イオン商品券・イオンギフトカードでの支払い)
※JMB WAONの場合は、JALのマイルが5倍(200円で5ポイント)
この日の場合、イオンカードとWAONカードは提示ではなく支払いのみとなります。
また、商品も一部を除き、食料品や日用品、衣料品等ほぼ全てが対象に。
ポイントを貯めたいなら、この日にまとめ買いをするのがおすすめです。
ありが10デーの注意点
「ありが10デー」で注意したいのが、対象となる地域。
この日は「お客様感謝デー」のように、全国が対象ではありません。
2021年9月時点では、以下のようになっています。
北海道・九州地域を除く総合スーパー
イオン・イオンスタイルで実施
このように北海道と九州のイオンでは現在、「ありが10デー」は開催されていません。
利用する場合は、ご自分の住んでいる地域が対象かどうか一度チェックしておきましょう。
お客様わくわくデー
お客様わくわくデーについて、わかりやすく紹介していきます。
お客様わくわくデーとは?
毎月5日・15日・25日にWAONポイントが2倍になる「お客様わくわくデー」。
この日は電子マネーWAONで支払うと、通常200円につき1ポイントのところ2ポイントが付与されます。
全国の店舗で開催されており、対象となるカードは以下の通りです。
- WAONカード(電子マネー払い)※WAON一体型イオンカードも含む
- WAON POINTカード(現金・イオン商品券・イオンギフトカードでの支払い)
※JMB WAONの場合は、JALのマイルが2倍(200円で2ポイント)
この日は、クレジットカード払いが対象外となっている点に注意しましょう。
今回ご紹介する5つのイベントデーの中では、「ありが10デー」とこの「お客様わくわくデー」がポイントアップの日となります。
お客様わくわくデーの注意点
イオンでは2021年9月現在、以下のようなキャンペーンを実施中です。
電子マネーWAONの会員登録もしくは
所有者登録をしている方限定で
電子マネーWAON支払いでいつでもポイント2倍
上記の対象者であれば、この日に限らずいつでもポイントが2倍付与されます。
ただしこれは、「お客様わくわくデー」の特典との併用は不可。
つまり、両方の特典を合わせて4倍にはなりません。
逆に会員登録していない方の場合、この日なら対象になるためポイントアップのチャンスですよ。
G.G感謝デー


次に、55歳以上の方限定のお得な日についてご紹介していきます。
G.G感謝デーとは?
毎月15日に55歳以上の方限定で5%OFFとなるのが、「G.G感謝デー」です。
対象となるのは以下のカードで、WAON支払いならその場で、クレジット払いなら請求時に割引されます。
- G.G WAON(55歳以上対象・電子マネー払い)
- ゆうゆうワオン(65歳以上対象・電子マネー払い)
- イオンカード(55歳以上・クレジット払い)※WAON一体型イオンカードも対象
55歳以上の方の場合、「お客様感謝デー」に加えてこの「G.G感謝デー」が利用可能です。
つまり1ヶ月に3回、5%OFFで買い物するチャンスがあるという訳ですね。
お客様わくわくデーとの併用
15日というのは、「お客様わくわくデー」の開催日でもあります。
この日の特典は、ポイント2倍。
嬉しいことに、「G.G感謝デー」と「お客様わくわくデー」の特典は併用可能です。
そのため電子マネーWAONで支払いをすれば、5%OFFでさらにポイントが通常時の2倍獲得できます。
対象となる方は、是非この日を活用しましょう。
詳細をチェック!
イオンの火曜市
イオンの「火曜市」は、その名の通り毎週火曜日に開催される食料品の特売日です。
この日は生鮮食品をはじめ、加工品や直営ベーカリーのパン、惣菜等が均一価格やお買い得価格で販売されます。
他のイベントデーと異なり、支払方法に関係なく誰でも特売品を購入できるのが特徴です。
ネットスーパーでも開催
火曜市は、イオンのネットスーパーでも開催されます。
ただし利用する場合は、以下の点に注意が必要です。
- ネットスーパーでは月曜日の15時から火曜市がスタート
- 特売価格で購入できるのは火曜日の14時59分までの注文
- 配送日を火曜日に指定する必要がある
- 「お客様感謝デー」の5%OFFは対象外
1週間の中でも、火曜市の日は注文が増える傾向にあります。
また、台風等で天候が悪いといった場合も同様です。
もし火曜市でネットスーパーを利用する場合は、早めに注文を済ませておきましょう。
お得な日でスーパーやネット通販を使い分けよう!
いつも同じスーパーに通うのも良いですが、お得な日を狙ってたまには他のスーパーに寄ってみるのも良いでしょう。
こちらもチェック!
また、ネット通販も使うと重い物などはかなりラクに買い物ができるはずです。
買う物やお得度によってさまざまなサービスを使うわけて買い物上手を是非目指してみてくださいね。
セール情報関連記事一覧
セール情報をまとめた以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
【PR】
\ クリックで応募フォームに飛べます /