2021年より改修工事が開始され、2023年には愛宕山こどもの国がリニューアルオープン予定です。
今回は、こどもの国リニューアルオープンについてやイベント、クラウドファンディングについてまとめてみました。
2021年で甲府市の愛宕山こどもの国は開園50年に
2021年5月5日、山梨県立愛宕山こどもの国が開園50周年を迎えました。
2020年度までに訪れた人は、1,500万人以上。
子どもが遊べる施設として多くの人から愛されてきましたね。
愛宕山こどもの国
- 所在地:山梨県甲府市愛宕町358-1
- 電話:055-253-5933
- HP:https://atagoyama.yya.or.jp/
2023年に愛宕山こどもの国がリニューアルオープン予定

愛宕山こどもの国のリニューアルオープンに向けた工事は、2021年から改修工事が始まり2023年3月に終わる予定です。
2023年春にはリニューアルオープン予定。
愛宕山こどもの国は、6つの施設がありますが、今回はそのうちの2つがリニューアルとなる予定です。

愛宕山こどもの国6つの施設
- 県立科学館
- 自由広場:リニューアル
- 変形自転車広場
- 少年自然の家
- 芝生広場
- キャンプ場:リニューアル
改修工事中の休止施設
自由広場およびキャンプ場
※変形自転車広場、少年自然の家、科学館は通常どおり運営。
改修工事中の休止期間
2021年8月2日(月)~2023年3月31日(金)
2021年8月~9月に既設遊具の撤去、2021年12月~2023年3月に新設遊具の整備を予定しています。
愛宕山こどもの国がリニューアルオープンで何が変わる?

今回の改修工事で、自由広場とキャンプ場が再整備されます。
自由広場は何が変わる?
現在ある遊具はすべて撤去され、全面リニューアルされるため、より魅力的な施設に生まれ変わりそうですね!

リニューアルのポイント
- 現在ある遊具はすべて撤去
⇒新しい遊具が設置される - 全面人工芝になる
新しく設置される遊具
- 大型宇宙船モチーフの滑り台
- 幼児向けの大型複合遊具
- 児童向けの大型複合遊具
- 空気膜構造遊具(ふわふわドーム)
- パネル遊具
- ロープウエー遊具
- インクルーシブ遊具
- モルタル複合遊具
遊具の他にも、工作体験ができる管理・研修等が新設されます。
キャンプ場は何が変わる?
キャンプ場は、場内の木を伐採し、より広い空間に仕上げるとのこと。
また、甲府盆地および富士山が見渡せるようになるそうです。
リニューアル工事中に山梨県立科学館はどうなる?

愛宕山こどもの国の一施設として人気のある県立科学館は、通常通りの運営となります。
また、変形自転車広場も通常通り利用ができます。
山梨県立科学館は赤ちゃんの遊べる部屋があるため、幼児だけでなく、乳児にもおすすめです。
こちらをチェック!

>>ハイハイ期の赤ちゃんが遊べる場所15選【室内遊び場&公園】in山梨
2021年愛宕山こどもの国のイベントは?

こどもの国の一部が改修工事として立ち入り禁止となりますが、各種イベントは2021年も行われる予定です。
愛宕山こどもの国の夏イベント
今年も夏休み期間中にはザリガニ釣りや魚のつかみ取り等、イベントが開催される模様です。
愛宕山こどもの国以外にも山梨県内のイベントはたくさんあります!
是非以下の記事もチェックしてみてくださいね。

思い出写真投稿募集中!
現在は、思い出写真募集中ということで、優秀作品には、オリジナルTシャツがプレゼントされるとのこと。
応募はTwitterまたはInstagramでできます。
愛宕山こどもの国のTwitter
愛宕山こどもの国のInstagram
愛宕山こどもの国でクラウドファンディング

愛宕山こどもの国では、新たな遊具を整備するためにクラウドファンディングを行なっています。
1万円以上の寄付で、名前が園内に掲出される予定とのことです。
こちらもぜひご参加くださいね!
>>開園50周年!山梨「愛宕山こどもの国」に新たな遊具を整備したい!
こどもの国の一時閉鎖はコロナではなく劣化、事故を未然に防ぐ動き

愛宕山こどもの国の一部が一時閉鎖と聞いてコロナ関係?と勘違いする人もいるようですが、今回はリニューアルオープン向けた閉鎖になります。
遊具の劣化は確かに気になります。
愛宕山こどもの国は、劣化した現在の遊具をすべて撤去して事故を未然に防ぐこと、そしてより多くの人が利用できるようにリニューアルするようです。
特にインクルーシブ遊具の設置等で、車椅子の方でも利用しやすくなるなど、今後こどもの国を利用する人の幅が広がることが期待できますね。
2023年のオープンを楽しみにしたいと思います。
山梨の開店・閉店情報をチェック!
山梨の開店・閉店情報については、以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。


