桔梗屋信玄餅工場の詰め放題は何時から並べばできるのか、2023年の最新情報をお届け!
朝早く並びたくない人のための予約方法や、信玄餅の詰め放題の新ルールなどについても解説していきます。
信玄餅の詰め放題ができる場所はどこ?

山梨の銘菓として大人気の桔梗信玄餅。
その信玄餅の詰め放題ができるのは、「桔梗信玄餅 工場テーマパーク」です。
『桔梗信玄餅』工場併設の「グリーンアウトレット1/2」内でチャレンジできますよ。
住所 | 〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 0553-47-3700(代) |
信玄餅の詰め放題は220円

まずは桔梗屋のお菓子工場で開催されている詰め放題について、解説していきます。
桔梗信玄餅の詰め放題は、誰でも220円(税込)でチャレンジができます。
桔梗屋信玄餅は普通に買うと、1個税込170円程度です。
商品 | 金額 | 1個あたり の金額 |
---|---|---|
2個袋入 | 306円+税 | 153円+税 |
5個箱入 | 769円+税 | 153.8円+税 |
6個布袋入 | 917円+税 | 152.8円+税 |
8個布袋入 | 1,149円+税 | 143.6円+税 |
10個箱入 | 1,436円+税 | 143.6円+税 |
15個箱入 | 2,102円+税 | 140.1円+税 |
20個箱入 | 2,769円+税 | 138.5円+税 |

つまり、たったの2個を入れるだけで元が取れます。
そのため、人気のイベントとなっているのですね。
山梨の銘菓が安く手に入る上、「何個入れられるか」というのを競うのも面白いですよね。
子どもから大人まで年齢・性別問わず楽しめるというのも、1つのポイントでしょう。
ただし、詰め放題の信玄餅は消費期限が翌日となっています。
そのため、友人におすそ分けするか、食べきれない分は冷凍するなどの対策は必要となりますよ。
信玄餅の詰め放題はコロナ渦でもやっている?平日や定休日は?

コロナの感染拡大により、詰め放題が中止となった期間がありましたが2022年6月19日より再開されています。
また、平日・休日問わず詰め放題は毎日開催されています。
詰め放題は、実は年中無休なのです。
詰め放題は年中無休
そのため、いつでもチャレンジすることができますよ!
ただし、人気ゆえに現在は開始時間(朝9時)に行っても参加することはできません。
整理券を配布する形となっているため、まずは整理券をゲットすることから始まります。
信玄餅の詰め放題は整理券が必要!配布時間は?

信玄餅の詰め放題自体の開始時間は、毎日朝9時スタートです。
しかし、現在は整理券を配布する形となっています。
整理券の配布時間は、休日だと5時スタートの日が多いようです。
ただし、日によって違うと思いますので、気になる方は直接問い合わせて確認してみてくださいね。
さらに、整理券の配布枚数も日によって違います。
整理券をゲットしても3時間待つ可能性あり
整理券をゲットできても、9時になったらすぐに参加できるわけではありません。
信玄餅の詰め放題が一斉にできるのは30人程度。
終了した人と交代で次の人がチャレンジできるシステムです。

そのため、整理券番号が200番台の人は、詰め放題チャレンジ自体が12時くらいになる可能性もあるのです。
LINEを使って呼び出しも
ただし、自分の順番が来るまでずっと待っている必要はありません。
なぜならば、LINEの呼出通知があるからです。

これが使えれば、一度家に帰ったり他の場所で遊んだりしていても大丈夫です。
詰め放題の整理券は何時に行けばゲットできる?【最新2023】

信玄餅の詰め放題はとにかく人気があるため、8時台では整理券をゲットできないことがほとんどです。
平日なら大丈夫だろう……と油断してはいけません。
以下のように、早朝から並ばなければ整理券はゲットできませんよ!
2023年
2023年も詰め放題は人気のようです。
日にち | 整理券配布 終了時間 | 配布枚数 |
---|---|---|
1/1(日) | 5:40 | 50枚 |
1/6(金) | 7:30 | 50枚 |
1/9(月) | 8:00 | 60枚 |
1/19(木) | 8:50 | 30枚 |
1/22(日) | 7:10 | 70枚 |
1/29(日) | 7:30 | 60枚 |
1/30(月) | 8:30 | 30枚 |
2/4(土) | 7:30 | 65枚 |
2/23(木) | 6:45 | 100枚 |
3/5(日) | 6:30 | ー |
3/6(月) | 7:20 | 40枚 |
3/11(土) | 6:15 | 85枚 |
3/12(日) | 6:00 | 105枚 |
3/19(日) | 5:50 | 130枚 |
3/20(月) | 7:00 | 110枚 |
3/25(土) | 5:45 | ー |
3/30(木) | 6:10 | 100枚 |
4/2(日) | 5:30 | 160枚 |
4/12(水) | 9:20 | 70枚 |
4/16(日) | 8:00 | 140枚 |
4/22(土) | 6:45 | 100枚 |
4/24(月) | 8:45 | 50枚 |
4/30(日) | 5:50 | 200枚 |
5/1(月) | 6:10 | 80枚 |
5/2(火) | 6:10 | 100枚 |
5/3(水) | 5:20 | 315枚 |
5/12(金) | 8:20 | 60枚 |
5/28(日) | 6:30 | 130枚 |
2022年秋~冬
2022年秋頃からの記録は、以下の通りです。
日にち | 整理券配布 終了時間 | 配布枚数 |
---|---|---|
9/10(土) | 6:20 | 250枚 |
9/11(日) | 5:40 | 200枚 |
9/13(火) | 7:10 | 100枚 |
9/14(水) | 7:10 | 80枚 |
9/15(木) | 7:00 | 80枚 |
9/16(金) | 7:15 | 80枚 |
9/17(土) | 5:40 | 160枚 |
9/18(日) | 5:30 | 200枚 |
9/22(木) | 7:10 | 70枚 |
9/25(日) | 5:20 | 180枚 |
9/26(月) | 7:15 | 110枚 |
10/1(土) | 6:00 | 120枚 |
10/2(日) | 5:50 | 130枚 |
10/3(月) | 7:05 | 65枚 |
10/8(土) | 5:40 | 120枚 |
10/9(日) | 5:20 | 210枚 |
10/10(月) | 5:20 | 130枚 |
10/11(火) | 6:50 | 50枚 |
10/14(金) | 6:40 | 50枚 |
10/15(土) | 5:15 | 70枚 |
10/16(日) | 5:15 | 140枚 |
10/18(火) | 6:25 | 50枚 |
10/19(水) | 6:45 | 50枚 |
10/20(木) | 6:35 | 50枚 |
10/23(日) | 6:10 | 120枚 |
10/24(月) | 6:35 | 50枚 |
10/26(水) | 6:25 | 50枚 |
10/27(木) | 6:25 | 50枚 |
10/31(月) | 6:20 | 70枚 |
11/4(金) | 6:10 | 65枚 |
11/6(日) | 5:20 | 120枚 |
11/7(月) | 6:15 | 50枚 |
11/12(土) | 5:20 | 120枚 |
11/16(水) | 6:25 | 50枚 |
11/19(土) | 5:15 | 120枚 |
11/23(水) | 5:20 | 110枚 |
11/28(月) | 6:00 | 53枚 |
11/30(水) | 6:50 | 50枚 |
12/3(土) | 7:00 | 80枚 |
12/4(日) | 6:10 | 90枚 |
12/5(月) | 6:45 | 50枚 |
12/8(木) | 7:50 | 50枚 |
12/11(日) | 6:25 | 110枚 |
12/26(月) | 7:50 | 59枚 |
12/31(土) | 6:40 | 130枚 |
「平日の朝5時半に並んで30番目だった」
とのことです!
早朝はかなり冷え込むため、ホッカイロや厚めのコート着用で望んだ方が良いかもしれません。
可能な範囲で情報収拾をしていますので、情報がない日もあります。
また、日によって配布枚数や終了時間がバラバラなので、このデータはあくまでの参考程度にお考えください。
1月1日~3日でイベント開催!

【早起き特典】甲州ほうとうの食べ放題がスタート

信玄餅の詰め放題に参加するために、早起きをして整理券配布まで並ぶ人も多いですよね。
しかし、整理券配布のためだけに早起きするのもなんだか大変。
そう思っていた矢先、まさかの「ほうとう食べ放題」企画がスタートしました。
お菓子の詰め放題整理券配布時~朝8時まで実施するとのこと。
ほうとう食べ放題の料金は、以下の通りです。
対象者 | 通常料金 | 割引券提示 |
---|---|---|
大人 (中学生以上) | 1,000円 | 500円 |
小学生 | 600円 | 300円 |
幼児 | 無料 | 無料 |
朝早く起きたくない!信玄餅の詰め放題を確実に予約する方法は?

信玄餅の詰め放題は魅力的ですが、整理券の配布終了時間があまりにも早いのが現状です。
休日であれば、朝4時から頑張って並ぶ人もいるようですね。
しかし、ここまで労力をかけたくない、という人もいるでしょう。
そんな方のために、朝早起きしなくても確実に詰め放題に参加できる方法を紹介します!
信玄餅詰め放題自体の予約は不可能
信玄餅の詰め放題は、あくまでも整理券を手にした人だけがチャレンジできるシステムです。
そのため、詰め放題には基本的に予約といったシステムはありません。
しかし、「信玄餅詰め放題の確約」なら提供されています。
そうしても信玄餅の詰め放題に参加したいのであれば、以下の2つの方法がおすすめです。
- ハイジの村に宿泊
- バスツアーに参加
①ハイジ村に宿泊
桔梗屋信玄餅の詰め放題を確実にやりたいのであれば、「ハイジの村クララ館 スパ&レストランホテル」に宿泊するのが一番てっ取り早い方法です。
実は、ハイジ村は桔梗屋が運営しているテーマパークです。
そのため、こちらのホテルには「桔梗信玄餅工場テーマパークお菓子の詰め放題確約プラン」があります。
山梨に観光で訪れるのであれば、このホテルに泊まって信玄餅の詰め放題やハイジ村を観光、さらに八ヶ岳周辺を楽しむのがおすすめですよ。

②バスツアーに参加
信玄餅の詰め放題は、バスツアーのプランに入っていることもあります。
特におすすめなのは、オリオンツアーの「 桔梗信玄餅詰め放題バスツアー」です。
こちらには複数のプランがありますが、内容は以下のような感じです。
- ぶどう狩り
(シャインマスカット食べ放題も) - 信玄餅の詰め放題
- ランチビュッフェ
- シャトー勝沼ワイナリー
信玄餅の詰め放題ができる日帰りバスツアーは、7,980円から楽しめるプランもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
>>オリオンツアーの信玄餅の詰め放題詰め放題バスツアーをチェック!
桔梗屋工場祭りなら抽選で詰め放題ができることも
正月や4月に開催される「桔梗屋工場祭り」なら、抽選でお菓子の詰め放題に参加できるイベントも開催されます。
信玄餅の詰め放題ではないかもしれませんが、朝早くから並んだりバスツアーに参加するよりも気軽に詰め放題の体験ができます。
桔梗屋のお菓子はどれも美味しいので、こういったイベントに参加するのもおすすめです。
山梨で開催されるお祭りやイベントは以下の記事にまとめてありますので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

新ルール!詰め切れなかった分はすべて買い取りに

コロナの感染拡大により、3ヶ月ほど詰め放題が中止となっていました。
しかし2022年6月19日より再開に。
ただし、このときから詰め放題のルールが変更になりました。
新ルールの内容
新ルールでは、最初に詰める信玄餅の数を決めなければなりません。
また、最初に20個と決めたにも関わらず18個しか入らなかったという場合には、2個分は買い取りになります。
このルールは、感染対策により考えられたもの。
信玄餅は1個1個がビニールで梱包されていますが、詰め放題となるといろんな人が触る可能性があります。
これまでは、詰めようとして信玄餅を取ったにも関わらず、詰められないから戻すということがありました。
しかし新ルールなら、自分以外の人が触る恐れがないため、より安心して楽しめそうですね。
詰め放題の流れ
最初に詰める数を申告し、指定した数の信玄餅が入った箱を受け取ります。
その後、各ブースへ移動し、袋詰めを開始。
一本結びで袋を閉められたらレジに持って行き、スタッフの方に確認してもらい終了です。
再チャレンジ可能
スタッフの方に確認してもらった際に不合格となった場合は、再チャレンジコーナーへ移動して再び詰め直しです。
詰め放題は再チャレンジができる仕組みになっているので、嬉しいですね。
袋が破れても新しい袋がもらえるので、安心です。
詰め放題に参加できなくてもアウトレット信玄餅がある

信玄餅の詰め放題は、朝早く並ばないと整理券が取れないため、実際には参加できない人が多くなっています。
しかし、工場に併設している「グリーンアウトレット1/2」では、桔梗屋の商品が半額で買えます。
また、桔梗屋信玄餅は1人1袋限定ですが、4個入が506円で買えます。
そのため、詰め放題に参加できなかった場合は、こちらを購入するのがおすすめです。
ただし、開店時間の9時~10時まではグリーンアウトレット1/2に入店するだけでも15分以上並ぶことも。
混雑を避けたい人は開店直後を避けるべきですが、こちらの商品も数量限定となっているため、ご注意ください。
