Instagramで最新情報を配信中! こちらから ≫

【最新2023】ハイジの村の入園料割引&特典まとめ

ハイジの村の入り口

山梨県の人気観光スポットの1つである「ハイジの村」。

もともと入園料は高くないですが、クーポンでの割引や特典などでお得になれば嬉しいもの。

そこで今回は、ハイジの村の入園料割引や無料で入園できる日、各種特典をまとめてみました。

タップできる目次

ハイジの村の入園料&駐車場料金

そもそもハイジの村の入園料や駐車場の料金をご存じでしょうか?

まずは、入園料と駐車場の料金について解説していきます。

ハイジの村の入園料は季節変動型

実は、ハイジの村はテーマパークとしては珍しく入園料が「季節変動型」となっています。

ハイジの村の入園料は
季節によって変わる

ハイジの村の入園料(2022年12月時点)は、以下の通りです。

入園時期小・中学生高校生以上
4月~
10月
360円710円
3月11日~
3月31日
11月~
12月
130円260円
1月2日~
3月10日
無料無料
※表示金額は税込料金

※入園料が変更になる可能性もありますので気になる方は公式サイトをご確認ください

この金額は個人の入園料です。

20名以上の団体になると団体割引があります。

愛犬の入園料は300円

ハイジの村は、愛犬が一緒に入園できるスポットでもあります。

愛犬をお連れの方は、「ハイジの村愛犬同伴入園利用規程」にしたがって「愛犬同伴入園についての同意書」に署名します。

また、犬1頭につきエチケットセット(300円)を買うことで入園することができますよ。

愛犬の入園料は300円

愛犬に関しては季節関係なく一律の金額です。

※入園可能な犬種と利用規程、同意書についてはこちらをご確認ください

駐車料金は無料

テーマパークだと駐車料金が高い!ということもありますが、ハイジの村の駐車場は無料で利用することができます。

そのため、ハイジの村を楽しむために必要なものは入園料のみとなります。

駐車料金は無料

ハイジの村に無料で入園できる人

ハイジの村には、無料で入園できる人が設定されています。

ハイジの村に無料で入園できる人は以下の通りです。

ハイジの村に無料で入園できる人
  1. 障害者およびその介護者
  2. 土曜日に利用する小・中・高学生
  3. 小学生未満の子ども

①障害者およびその介護者

障害者およびその介護者はいつでも無料で入園できます。

入園料する際には、保険証・免許証・障害者手帳など該当者であることを証明できるものが必要です。

②土曜日に利用する小・中・高校生

土曜日は小・中・高校生が無料で入園できます。

学生証の提示を求められる可能性もあるため、一応準備しておいた方が安心です。

③小学生未満の子ども

小学生未満の子ども(未就学児)はいつでも無料で入園できます。

0才の赤ちゃん~保育園児・幼稚園児はいつでも無料です。

ハイジの村に無料で入園できる日

When?

ハイジの村には無料で入園できる日があります。

まずは一覧を見てみましょう。

ハイジの村に無料で入園できる日
  1. 1月2日~3月10日(全員)
  2. 土曜日(小・中・高校生)
  3. 山梨県民の日(山梨県民)

以下では、それぞれについて解説していきます。

①1月2日~3月10日は全員無料

驚きなのは、「1月2日~3月10日」の期間は誰でも入園料が無料になるということです。

1月2日~3月10日は
全員無料

この期間は咲いている花がない、観光客が少ないといったことで無料になっていると思われます。

半信半疑でしたが、実際に行ってみたところ無料でした!

また、入園無料ですが、チケットやパンフレットはもらうことができます。

この期間であれば土日祝日でも無料のため、かなりおすすめです。

②土曜日は小・中・高校生のみ無料

さきほどご紹介した通り、土曜日は小・中・高校生が無料で入園できます。

③山梨県民の日は無料

山梨県民の日(11月20日)は、県有施設であることからハイジの村の入園料が無料になります。

昨年に引き続き、2023年も無料開放となります。

山梨県民であれば確実に無料ですが、他県民が無料になるかはわかりません。

ハイジの村の入園料割引&特典まとめ

手乗り財布

ハイジの村の繁忙期は高校生以上だと710円かかります。

そこで、なるべくお得に入園する方法と各種特典についてまとめてみました。

お得に入園する方法&特典
  1. 年間パスポート
  2. JAF会員
  3. クラブオフ会員
  4. タイムズクラブ

①年間パスポート

ハイジの村には年間パスポートもあります。

年間パスポートの料金は以下の通りです。

対象者年間パスポート1回の入園料
(繁忙期)
小・中学生2,620円360円
高校生以上5,240円710円

小・中学生は繁忙期の入園料が360円でした。

つまり、年間8回以上(繁忙期の料金×8回で計算)入園する予定があれば年間パスポートの方がお得になります。

また高校生以上も同様に、年間8回以上入園する予定があれば年間パスポートの方がお得になります。

年間8回以上入園する人は
年間パスポートがお得

②JAF会員

ハイジの村は、JAF会員優待施設となっています。

そのため、JAF会員特典にはハイジの村の割引がありますよ。

【JAF会員の特典】

ハイジの村入園料割引

JAF会員優待による割引は、以下の通りです。

対象者割引金額
小・中学生50円
高校生以上90円

※他の優待・割引等との併用不可。

受付時にJAF会員証を提示すると会員を含む5名までが割引の対象となります。

③クラブオフ会員

Confetti クラブオフは宿泊・レジャー・スポーツ・ショッピング・育児など国内外約20万ヶ所以上が優待価格で利用できるサービスです。

クラブオフ会員の特典は割引ではなく「ハイジの村オリジナルポストカードプレゼント」となっています。

【クラブオフ会員の特典】

ハイジの村オリジナルポストカード

せっかくの機会ですから、会員の人はプレゼントをゲットしましょう!

こちらの特典は、印刷クーポンでも画面クーポンでもOKです。

>>クラブオフ会員のクーポンはこちら

④タイムズクラブ

タイムズクラブは、クルマを運転する方向けのお得なサービスです。

入会金・年会費無料の会員制サービスとなっています。

対象サービスの利用でタイムズポイントが「たまる・つかえる」ほか、優待サービスも受けられます。

タイムズクラブの特典は、入園料割引です。

【タイムズクラブの特典】

ハイジの村入園料割引

タイムズクラブによる割引は、以下の通りです。

対象者割引金額
小・中学生50円
高校生以上90円

特典を活用してハイジの村を満喫しよう!

ハイジの村は季節によって無料で入園することもできます。

また、入園割引や特典もありますので無料会員登録が面倒でなければ事前に登録して利用するのも良いと思います。

ハイジの村は敷地が広く、子どもが思いっきり遊べるスポットです。

また、ベビーカーで一周まわれるため赤ちゃんとのお散歩にも便利ですよ。

山梨県にはハイジの村のように素敵なスポットがまだまだありますので、ぜひ気になる場所は一度訪れてみてくださいね。

【記載内容について】

『山梨ママ情報』ホームページに掲載されている情報を活用する際は、その適切性をご自身で判断し、ご利用ください。

最新の情報を正確にお伝えするために努力していますが、取材および掲載後に現地の規則や手続きが変更されることがあり、情報の解釈に相違が生じる可能性もあります。

このウェブサイトを使用した結果生じる損失や不都合について、当サイトは一切の責任を負いません。

また、リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありませんので、ご利用の際はすべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

※情報修正・更新依頼はこちら

ハイジの村の入り口

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次