人気テレビ番組「ヒルナンデス」「激レアさんを連れてきた。」「オモウマい店」などで紹介された山梨のスーパー「ひまわり市場」のおすすめ品をご紹介。
ヤンキーだらけの店がなぜ人気になったのか、店舗内のポップや社長のマイクパフォーマンスの秘密に迫ります。
ひまわり市場とは?店舗の場所はどこ?

ひまわり市場の店舗は山梨県北杜市にあり、ちょっと高級な人気スーパーマーケットです。
チェーン店ではないため、八ヶ岳高原の一角にたった一店舗での経営となっていますが、県外ナンバーの車がズラリと並ぶほど、ひまわり市場は人気のあるローカルスーパーです。
所在地 | 山梨県北杜市 大泉町谷戸2008 |
営業時間 | 9:30~19:30 |
TEL | 0551-38-4744 |
ヒルナンデスや激レアさんを連れてきた。、ゆるキャン△にも登場
ひまわり市場は、数々のメディアで紹介される人気店です。
例えば2019年10月24日には、「ヒルナンデス」のご当地スーパー対決に出演しました。
また、2020年4月4日には「激レアさんを連れてきた。」で衝撃の過去が明らかとなりました。
(後ほどご紹介します。)
さらに、人気アニメ「ゆるキャン△」にも登場。
ゆるキャン△のコラボ商品も売っているようですよ!
ひまわり市場の凄いところとは?スーパーでまさかのマイクパフォーマンス

なぜスーパーマーケットがここまで注目されているのか。
その秘密に迫りたいと思います。
- 店内のポップ
- 社長(ナワさん)のマイクパフォーマンス
- こだわりの食品
ひまわり市場の凄いところ①店内のポップ
ひまわり市場が有名な理由は、目玉商品のポップに秘密があります。
例えばみその紹介で、こんなポップを書いているお店をこれまで見たことがあるでしょうか?
ポップ例1.越後の丸しぼり
私の同級生の医者が言います。
「一日一杯の味噌汁と一日ひと粒の梅干しがウイルスに負けない身体を作るんだ。」と。
専門家の言葉は信用してみよう。
越後の丸しぼり
余計な説明をするつもりはありません。
お願いだから一度使ってみてください。
ひまわり市場 ポップより
まず、「医者」というワードで引きつけられますし、ここまで言われたら買ってみようか、という気についついなってしまいますよね。
ポップ例2.世にもおいしい割れチョコブラウニー
よ…世にも美味しいだと!?
そう。
世にも美味しい割れチョコブラウニー
よほど自信がなければ、この名前は名乗れない。
ひまわり市場 ポップより
そもそも商品名が凄いですよね。
ポップを読んで、「確かに」と心の中で思いました。
ついつい長文でも全文読みたくなってしまうポップって凄いです。
ポップ例3.大きなおむすび
ケンちゃんなら6個、あいちゃんなら7個はいける。
大きなおむすび
ひまわり市場 ポップより
とりあえず、ケンちゃんとあいちゃんって誰!?とか思いつつ、確かに大きいしその割には値段が安いため、ついつい買ってしまいました。

鶏唐揚マヨネーズとシーチキンマヨネーズを買いましたが、とっても美味しかったです!
私は3個くらいしか食べられないかな……大きいから。
こんな感じでポップがとても魅力的で、読んでいるうちについつい商品を手に取ってしまうんですよね。
ひまわり市場の凄さがおわかり頂けるでしょうか?
ひまわり市場の凄いところ②社長のマイクパフォーマンス
ひまわり市場の凄いところ2つ目は、社長のマイクパフォーマンスです。
店内を歩き回って、マイクで商品の紹介を延々としています。
これがまた絶妙で、やっぱりその商品を見に行ってしまうんですよ……。
店長凄すぎ!
そしてこのマイクパフォーマンスを聞きたくて県外から訪れる人もいるらしく、店長が残念ながら店不在のときは、本当にがっかりされるようです。
そう思うと、店長のマイクパフォーマンスが聞けた人はラッキーですね。
ひまわり市場の凄いところ③こだわりの食品
ひまわり市場には、厳選された商品ばかりが並んでいます。
正直値段的には普通のスーパーと比べてしまうとちょっと高めに感じてしまうかもしれません。
しかしその分、品質には絶対の自信あり。
ひまわり市場の商品であれば、どれを買っても間違いはないでしょう。
ひまわり市場のおすすめは口コミ人気も高い「歴史的メンチカツ」

ひまわり市場のおすすめ商品と言えば、「歴史的メンチカツ」です。
そして、私個人のおすすめは、高原で作られたパンや野菜、その野菜にとっても合うドレッシングの数々です。
ひまわり市場のおすすめ食品
- 歴史的メンチカツ
- 高原のパン
- 新鮮な野菜&ドレッシング
ひまわり市場のおすすめ食品①歴史的メンチカツ
ひまわり市場の名物といえば「歴史的メンチカツ」です。
ツイッターやインスタでの口コミ人気もあり、ひまわり市場に行ったら絶対に買いたい食品の一つとなっています。
しかしこちらのメンチカツは土日限定、さらに12時と16時限定の商品となっているため、なかなか出会えません。
また、最近では抽選販売になっているとのこと。
さらに、GWなどは人気過ぎて販売が休止になるほどです。
松阪牛70%、鹿児島黒豚30%という贅沢な歴史的メンチカツ、一度は食べてみたいですね。
ひまわり市場のおすすめ食品②高原のパン
そして個人的におすすめなのは、さまざまなベーカリーから直送で来るパンです。
数カ所のベーカリーさんが販売しているパンが並んでいますので、かなり迷いますが、どれをとっても失敗はなさそうです。

今回は一目惚れしてスコーンを買ってみました。
アールグレイの香りが食欲をそそりますね。
ひまわり市場のおすすめ食品③新鮮な野菜&ドレッシング
ひまわり市場は八ヶ岳周辺にあるということで、やはり高原野菜は気になるところ。
新鮮な野菜とドレッシングはとりあえず1つずつ買っておくのがおすすめです。

ドレッシングも種類が豊富でした。
今回は、シーザーサラダドレッシングを買ってみました。

イメージと違い、ショウガの味が凄かった!
よくよくパッケージを見てみると、生姜風味と書いてありますね。
シーザーサラダのイメージが崩壊、ジンジャーが効いていて新しい発見となりました。
このほかにも、新鮮な魚を使ったお寿司や、焼き鳥などもおすすめですよ。
実は20年前までヤンキーだらけの従業員でどうしようもない店だった

今では他店からわざわざ研修に来るというくらい素晴らしい店ですが、実は20年前まではとんでもない店だったとのこと。
当時は従業員40人中10人がヤンキーで、普通の従業員はもちろんのこと、責任者のオーナーでさえビビってしまい、仕事でほぼ日本にいないという無法地帯状態だったそう。
昔はヤンキーだらけの店だった
そして現在の店長である魚などの卸売業者の社員だったナワさんが、得意先のお店のオーナーから
「うちのスーパー、店長逃げちゃった。代わりにナワ君やってよ」
と言われ、店長として招かれることになったのだとか。
「激レアさんを連れてきた。」では、当時の驚くべき状況が明らかとなりました。
- 従業員が「いらっしゃいませ」を絶対言わない
- お客に従業員がメンチを切る
- 従業員が売り物のキャベツでキャッチボールをする
- 営業中は基本的に従業員がバックヤードから出てこない
- 仕入れた良い野菜は真っ先にヤンキー従業員が食べる
- 店頭には鮮度の悪い食品が並ぶ
(良いものはヤンキーが食べちゃうから) - 借金が4億円あった
しかし、こんな過去がありながらも社長が再建したことで、年商8億円を叩き出す超人気スーパーになったというのだから、凄いですよね。
相当なやり手ですし、まさに奇跡の人と言って良いでしょう。
昔は借金まみれでいつ潰れてもおかしくない店でしたが、今となってはひまわり市場が潰れるということはまずなさそうですね。
山梨の開店・閉店情報をチェック!
山梨の開店・閉店情報については、以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。


