Instagramで最新情報を配信中! こちらから ≫

山梨はじめてばこの中身は何?申し込み方法や届かないときの対処法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
山梨はじめてばこ

CMや新聞で掲載されているYBS山梨主催の「はじめてばこYAMANASHI」。

今回は、はじめてばこの気になる中身や申し込み方法を徹底調査!

はじめてばこがなかなか届かないという方やこれから応募したいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

\ クリックで応募フォームに飛べます /


タップできる目次

はじめてばこYAMANASHIとは?

「はじめてばこYAMANASHI」はYBS山梨が主催しているキャンペーンです。

山梨県内で出産をしたご家庭に贈られるプレゼントです。

山梨県内の各企業が協力をして、さまざまなプレゼントをご用意してくれたという素敵なキャンペーン。

対象であれば、だれでも無料でもらうことができますよ!

はじめてばこYAMANASHIの対象者

はじめてばこは、2020年から始まったキャンペーンです。

はじめてばこYAMANASHIの対象者は、山梨県内住所に住民登録された生後1年以内の赤ちゃんです。

はじめてばこYAMANASHIの対象
山梨県内住所に住民登録された
生後1年以内の赤ちゃん

はじめてばこの素敵なところは、なんといっても応募者全員にはじめてばこが届くということ。

抽選ではないため、応募さえ忘れなければ確実にもらうことができるのが嬉しいですね。

はじめてばこYAMANASHIの応募方法

はじめてばこYAMANASHIは、特設ページから応募することができます。

\ クリックで応募フォームへ! /

はじめてばこ以外に無料でもらえるもの

ちなみに、はじめてばこのように妊婦さん&ママさんであれば資料請求のみでもらえるプレゼントは以外とたくさんあります。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>

\ クリックで今すぐ応募! /

各企業の無料プレゼントも合わせてチェックしてみてください!

サービス名プレゼント
たまひよビームスコラボ肌着
お祝いひよこクラブ
育児の見通しシート
カラダノートおむつポーチ
ママリ命名紙&手形アート用紙
グッドママ各種サンプル
ベネッセファミリアのフード付バスタオル
または絵本2冊
【PR】

山梨のはじめてばこの中身は?

はじめてばこの公式サイトでは、山梨県のはじめてばこの中身として以下の内容が記載されていました。

山梨はじめてばこの中身
  • オリジナルはじめてアルバム
  • 企業・団体から赤ちゃんやパパママへのプレゼントの品々

しかし、もっと具体的に何が入っているかが気になるところ。

はじめてばこが届く時期によって多少中身が変わる可能性があるとのことですが、我が家に届いたはじめてばこの中身をご紹介します。

実際のはじめてばこの中身は以下の通りです。

山梨はじめてばこの具体的な中身(一例)
  1. オリジナルはじめてアルバム
  2. おしりふき2袋
  3. 赤ちゃんも飲める麦茶
  4. 南アルプス天然水(ペットボトル)
  5. 若鮨の20%OFFクーポン券
  6. フォトブック無料券
  7. evam evaのやわらかなオーガニックコットンで編んだスタイ
  8. 県産材でつくった木の玩具「県産檜(ひのき)玉」
  9. パルシステム山梨の身長計ポスター
  10. 甲府信用金庫の貯金箱

※時期によって内容は異なります

可愛い箱を開けると、こんなにもたくさんの素敵なプレゼントが入っていました。

中身も素敵でしたが、その名の通りやはり「はじめてばこの箱」自体が一番気に入っています。

かなり頑丈で大きさも充分。

我が家では、へその緒を入れた箱や安産祈願にいただいたお守りなど、思い出の品をしまっています。

はじめてばこYAMANASHIが届かない?勧誘がある?

はじめてばこにはいくつか注意点があります。

はじめてばこは届くまでに時間がかかる

はじめてばこは、現在応募が殺到しているため、応募してから届くまでに4カ月以上かかることもあるようです。

我が家も出産後すぐに応募しましたが、忘れた頃に届いた気がしますので気長に待ちましょう。

配送準備が整うと、配送業務を委託されているパルシステム山梨担当者さまより、申込時に登録された電話番号に配送日時の連絡が入ります。

パルシステムの勧誘がある?

配送はすべてパルシステムさんが受け持っています。

そのため、はじめてばこを届けてくれる際にカンタンなパルシステムの宣伝があることも。

ただし「別日に資料をお渡しに来ても良いですか?」という感じでしつこく勧誘されるようなことはありません。

我が家にはじめてばこが届いた時には「別日に資料とパルシステムからのプレゼントを持ってきても良いですか?」という感じでした。

実際に資料と試供品をいただいた際も、5分程度でサッと帰られましたため、産後のママさんでも大きな負担にはならなそうです。

今後もはじめてばこが続きますように・・・

四つ葉のクローバーを持った手

はじめてばこは本当に素敵なキャンペーンだと思います。

はじめてばこをいただいたことで、赤ちゃんが生まれてきてくれたことを山梨県全体でお祝いしてくれる、そんな温かさを感じました。

今後もぜひ続けていって欲しいキャンペーンですね。

出産前後はさまざまな悩みや不安がつきものです。

困ったときにはぜひ、子育て支援センターなどを利用してみてください。

>>やまなし子育てネットで検索

また、安産祈願やお宮参りなどには、武田神社がおすすめです。

以下に体験レポートがまとめてありますので、こちらも合わせてチェックしてみてください!

関連記事をチェック!

出産前後は買い物に行くのがかなり大変ですので、ネットショッピングをうまく活用してみてください。

関連記事をチェック!

【記載内容について】

『山梨ママ情報』ホームページに掲載されている情報を活用する際は、その適切性をご自身で判断し、ご利用ください。

最新の情報を正確にお伝えするために努力していますが、記事公開後に元の情報が変更されることがあります。

このウェブサイトを使用した結果生じる損失や不都合について、当サイトは一切の責任を負いません。

また、リンク先のコンテンツ情報は当サイトが運営管理しているものではありませんので、ご利用の際はすべて利用者ご自身の責任で判断した上でご活用ください。

※情報修正・更新依頼はこちら

山梨はじめてばこ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次