Instagramで最新情報を配信中! こちらから ≫

【最新2023】富士急ハイランドフリーパスの割引&クーポンまとめ

富士急ハイランド

富士急ハイランドは入園料が無料となりましたが、アトラクションを1日利用するのであればフリーパスがお得です。

そこで今回は、富士急ハイランドのフリーパスで使える割引やクーポンなどのお得な情報を集めてみました。

タップできる目次

富士急ハイランドは入園が無料!フリーパスの料金は?

FREE

富士急ハイランドのフリーパス料金は、日にちによって料金が変動する仕組みです。

対象最安値最高値
大人
(18~64歳)
6,000円6,800円
中高生5,500円6,300円
小学生4,400円5,000円
幼児
(1歳~未就学児)
シニア
(65歳~)
2,100円2,400円
2022年6月12日時点

フリーパスによってトーマスランドを含めた乗り物に乗り放題となりますが、一部対象外となっているアトラクションもあるので注意が必要です。

>>富士急ハイランド|入園料・アトラクション料金

富士急ハイランドの最もお得な割引&クーポンは?

富士急ハイランドのフリーパス購入で使える割引&クーポン一覧は、以下の通りです。

以下の表は、大人(18~64歳)の繁忙期料金で比較したものになります。

大人料金で比較!

優待・クーポンフリーパス料金
(通常は6,800円)
CLUBフジQ4,700円
(最安値)
チラシの割引券5,500円
auスマートパスプレミアム5,800円
エポスカードご優待5,800円
タイムズクラブ優待5,800円
イオンマークのカード優待5,800円
セゾンカード・UCカードの優待5,800円
ジョルダンクーポン5,800円
JAF会員特典5,800円
クラブオフ6,600円
読売ファミリー・サークル6,600円
やまなし子育て応援カード6,700円
HISクーポン6,700円

富士急ハイランドのフリーパスが最もお得なのは「CLUBフジQ」を活用する方法です。

以下では、それぞれの割引&クーポンについて詳しく解説していきます。

公式メルマガ会員「CLUBフジQ」

富士急ハイランドの公式メルマガ会員になると、フリーパスが特別割引料金で買えることもあります。

以下は、2022年6月~7月の例です。

対象メルマガ会員通常料金
大人4,700円
(2,100円OFF)
6,800円
中高生4,400円
(1,900円OFF)
6,300円
小学生3,900円
(1,100円OFF)
5,000円
シニア
1,900円
(500円OFF)
2,400円
幼児
クーポンで無料2,400円
※通常料金は最高値を表示

こちらの特別料金は
設定がない期間もあります

メルマガ会員になっておくと、「【メルマガ会員限定】幼児フリーパス無料クーポン」がたびたび配布されますよ。

また、上記割引金額は期間によって変わります。

メルマガ会員には誰でも無料でなれますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>富士急ハイランド公式メルマガ会員「CLUBフジQ」

チラシの割引券

山梨県内の観光施設や子ども関連施設では、チラシの特別割引券が置かれていることも。

以下で紹介する各種優待特典よりも割引率が高いので、お得です。

対象優待金額通常料金
大人
5,500円
(1,300円OFF)
6,800円
中高生5,100円
(1,200円OFF)
6,300円
小学生4,100円
(900円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

auスマートパスプレミアム

auスマートパスプレミアムなら、クーポン利用で安くフリーパスを購入することができますよ。

対象優待金額通常料金
大人
5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

優待を受けるには、チケット購入時に窓口にて割引クーポン画面を提示する必要があります。

\ 今すぐチェック! /

エポスカードご優待

エポスカードをお持ちであれば、優待料金で富士急ハイランドを楽しむことができますよ。

対象優待金額通常料金
大人
5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

優待を受けるには、チケット購入時に窓口にてスマートフォンのご優待画面、もしくはプリントしたものとエポスカードを提示する必要があります。

さらに、エポスカードでのお支払いとなります。

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>エポスカードご優待【富士急ハイランド】

タイムズクラブ優待

タイムズクラブの会員優待なら、以下の金額でフリーパスを購入することができますよ。

対象優待金額通常料金
大人5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

フリーパス購入時に会員証を提示する必要があります。

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>【タイムズクラブ】富士急ハイランド会員特典

イオンマークのカード優待

イオンマークのカードを提示すると、以下の金額でフリーパスを購入することができますよ。

対象優待金額通常料金
大人5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

カード1枚につき5名まで有効です。

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>イオンマークのカードの優待特典|富士急ハイランド

セゾンカード・UCカードの優待

セゾンカード・UCカードの優待を使うと、以下の金額でフリーパスを購入することができますよ。

対象優待金額通常料金
大人5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

窓口にて優待特典の画面を提示し、カードにてお支払いください。

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>セゾンカード・UCカードの優待|富士急ハイランド

乗換案内ジョルダンクーポン

乗換案内ジョルダンクーポンでは、以下のような割引になります。

対象優待金額通常料金
大人5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
割引なし2,400円
※通常料金は最高値を表示

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>【乗換案内ジョルダン】クーポン取得はこちら

JAF会員特典

JAF会員特典を使うと、以下の金額でフリーパスを購入することができますよ。

対象優待金額通常料金
大人5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
2,100円
(300円OFF)
2,400円
※通常料金は最高値を表示

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>【JAFナビ】会員優待

損保との違い

ベネフィット・ステーション

ベネフィット・ステーションのクーポンでは、以下のような割引になります。

対象優待金額通常料金
大人5,800円
(1,000円OFF)
6,800円
中高生5,300円
(1,000円OFF)
6,300円
小学生4,300円
(700円OFF)
5,000円
幼児/
シニア
割引なし2,400円
※通常料金は最高値を表示

期間によっては、各金額から200円引き(幼児・シニアは100円引き)というクーポンになることも。

詳細は公式サイトより、ご確認ください。

>>【ベネフィット・ステーション】クーポンはこちら

クラブオフ

クラブオフの割引きを使うと、各フリーパス料金が100~200円引きになります。

当日のフリーパス料金より
200円OFF
(幼児・シニアは100円OFF)

>>富士急ハイランド-クラブオフ

読売ファミリー・サークル

読売ファミリー・サークルの割引きを使うと、各フリーパス料金が100~200円引きになります。

当日のフリーパス料金より
200円OFF
(幼児・シニアは100円OFF)

>>読売ファミリー・サークル|富士急ハイランド

やまなし子育て応援カード

やまなし子育て応援カードを提示すると、各フリーパス料金より100円引きとなります。

当日のフリーパス料金より
100円OFF

>>やまなし子育て応援カード

HISクーポン

HISが発行しているクーポンでは、各フリーパス料金より100円引きとなります。

当日のフリーパス料金より
100円OFF

>>【HIS】クーポン取得はこちら

何回行けば年間フリーパスの方がお得になる?

手乗り財布

富士急ハイランドへ定期的に遊びに行くのであれば、年間フリーパスがお得です。

年間フリーパスの金額は以下の通り。

対象年間フリーパスフリーパス
大人
(18~64歳)
19,200円6,800円
中高生17,700円6,300円
小学生13,800円5,000円
幼児
(1歳~未就学児)
シニア
(65歳~)
7,800円2,400円
※通常料金は最高値を表示

1年に3回以上富士急ハイランドに行く人は、年間フリーパスの方がお得です!

1年に3回以上行くなら
年間フリーパスがおすすめ

ふるさと納税で富士急ハイランドのフリーパスがもらえる!

実は、ふるさと納税をすることで富士急ハイランドのフリーパスがもらえる自治体があります。

2022年9月時点では、以下の自治体で取り扱いがありますよ。

チケットがもらえるふるさと納税
  • 山梨県都留市
  • 山梨県富士吉田市

それぞれ以下のような枚数がもらえるのでぜひチェックしてみてくださいね。

納税先納税額チケット枚数
山梨県
都留市
32,000円2枚
・大人2枚
山梨県
富士吉田市
32,000円2枚
・大人2枚
山梨県
富士吉田市
45,000円3枚
・大人2枚
・小人1枚
山梨県
富士吉田市
56,000円4枚
・大人2枚
・小人2枚

富士急行の株主優待でフリーパスがもらえる

富士急行株主会社の株主優待は、「電車・バス・観光施設共通優待券」で選択式。

その中の1つには、「富士急ハイランド(2枚につき乗物1回券、又はスケート滑走券1枚、5枚につきフリーパス1枚と引換)」があります。

機会があれば、ぜひ富士急行の株にも注目してみてくださいね。

>>IR情報|富士急行株式会社

富士急ハイランド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次