Instagramで最新情報を配信中! こちらから ≫

森の中の水族館の見どころは?お土産やクーポンも紹介!

森の中の水族館入り口

山梨県内唯一の水族館「森の中の水族館」の見どころをご紹介!

お土産、使えるクーポン、公園情報などをまとめてみました。

タップできる目次

森の中の水族館(富士湧水の里水族館)は山梨県内唯一の水族館

山梨県は土地が海に面していないことから「やまなし県」に掛けて、通称「うみなし県」とも言われています。

近くに海がないことで、水族館は山梨県内にたった1つしかありません。

森の中の水族館(富士湧水の里水族館)は、山梨県内で唯一大きな水槽で魚を観察できる貴重な観光施設なのです。

住所山梨県南都留郡
忍野村忍草3098-1
電話0555-20-5135
管理運営 株式会社桔梗屋

実は、管理運営をおこなっているのは意外にも信玄餅で有名な「桔梗屋」です!

山梨県の観光では、桔梗屋の信玄餅詰め放題も人気ですよ。

森の中の水族館はさかな公園の一部

この森の中の水族館は、「さかな公園」の一部です。

施設の全体像は以下の通り。

出典:公式サイト

さかな公園には、大きく分けて3つの施設が入っています。

さかな公園
  • 森の中の水族館
  • 森の学習館
  • 芝生公園

このうち、「森の学習館」と「芝生公園」は入場無料です。

森の水族館に行ったら、森の学習館と芝生公園も寄るのがおすすめです。

以下では、それぞれの施設について、写真付きでご紹介していきます。

森の中の水族館の見どころは?

best-choice

森の中の水族館は、規模が小さいため滞在時間は通常30分程度です。

しかし、せっかく来たのであれば思う存分楽しみたいですよね!

そこで以下では、森の中の水族館をより楽しむための見どころを紹介していきます。

森の中の水族館の見どころ
  • 二重回遊水槽
  • ドクターフィッシュ
  • 水中カメラ
  • スタンプラリー
  • イベント

二重回遊水槽

森の中の水族館の一番の見どころは、中央にある「二重回遊水槽」です。

二重構造になっているため、イトウやニジマスなどの大きい魚と小さい魚が一緒に泳いでいるように見えるのが魅力です。

ドクターフィッシュ

2Fには、「ガラ・ルファ」という魚とふれあう体験コーナーもあります。

ガラ・ルファはトルコの温泉で皮膚病の治療に使われたことから話題になり、「ドクターフィッシュ」の名で注目を集めました魚です。

石等につく藻や微生物を食べるのに適した口で人間の皮膚の古い角質を舐め取るように食べます。

手をそっと入れると、魚が寄ってきますよ。

ドクターフィッシュの体験は有名ですが、山梨県内ではなかなかできるところが少ないため、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね。

水中カメラ

2Fには、水中カメラがあります。

水中にある大きな球体に付いているハイビジョンカメラの映像が映し出されています。

ハンドルについているボタンを操作することで、自由に視点を変えることができますよ。

拡大・縮小もできるため、より魚をじっくり観察することができます。

スタンプラリー

森の中の水族館内には、スタンプラリースポットがあります。

専用のスタンプラリー台紙は、1Fの受付で販売されています。

1枚50円なので、入場する際に買っておくのがおすすめです。

イベント

森の中の水族館では、毎週土日に楽しいイベントが開催されています。

この日は、

  • 2重回遊水槽エサやり体験
  • マイうちわを作ろう

の2つのイベントが開催されました。

2重回遊水槽エサやり体験は、先着10名で無料参加できました。

子どもがエサを落とすと、水槽内の魚が群がってきました。

毎週開催されるイベントが違うため、公式サイトから事前にチェックしておきましょう!

>>【公式サイト】イベント情報はこちら

森の中の水族館のお土産は?

注意点

森の中の水族館のお土産は、

  • 1Fのエントランス
  • 2Fのイベント受付隣

の2ヶ所で販売されています。

それぞれ販売されている商品が違うため、両方チェックしてから買うのがおすすめです。

1Fのお土産

水族館の入り口に、お土産コーナーがあります。

こちらは入場券を買う前に設置されているため、入場しなくても買うことができますよ。

さかなの可愛いぬいぐるみがありました。

また、「キーホルダー」「マグネット」「ペン」といった定番のお土産も売っています。

さらに、桔梗屋の信玄餅や信玄餅味のカントリーマームの販売もあり。

魚関連の本やシールブックも販売されていました。

我が家は、帰りの車の暇つぶしにシールブックを購入。

車の中でペタペタ遊びながら帰りました。

2Fのお土産

2Fのお土産コーナーは、1Fよりも品数は少なめです。

「手ぬぐい」や「Tシャツ」、「クリアファイル」、「ポスター」、「皿」といったラインナップです。

また、お土産コーナーの横にはガチャガチャもありました。

ガチャガチャの種類は、

  • ながい、なが~いおさかなぬいぐるみ風
  • ダイオウグソクムシのフィギュアマスコット
  • つぶらな瞳の水族館くつした
  • ぷかぷかカラフルキュートカメさん

でした。

お土産は最後に買いたいという人もいると思いますので、公園などで遊んだ後1Fのエントランスで買うのが良さそうです。

森の中の水族館の割引&特典クーポン

森の中の水族館の入館料は、以下の通りです。

対象料金
大人420円
小中学生200円
幼児
(未就学児)
無料
障害者無料
駐車料金無料

※2022年10月時点の情報ですので、最新の情報は公式サイトよりご確認ください

なるべく安く入館したいなら、クーポンを活用するのがおすすめです。

現時点で割引や特典が確認できるのは、以下のサービスです。

サービス割引
JAF会員優待大人 90円引
小中学生 30円引
HISクーポンオリジナルポストカード
1枚プレゼント
クラブオフオリジナルポストカード
1枚プレゼント

基本的に割引になるのは「JAF会員優待」のみのようです。

損保との違い

[PR]

森の学習館

水族館の隣には、「森の学習館」があります。

こちらは入場無料なので、気軽に出入りすることができますよ。

展示物が多く、忍野村の自然や文化を学ぶアイディアがたくさんあります。

また、自然を利用した遊びなどもありますよ。

特に、松ぼっくりを使ったさかな釣りのおもちゃは子どもがハマり、何度も遊んでいました。

さかな公園の遊具エリア

森の学習館の裏には、遊具エリアがあります。

透明度の高いキレイな川が流れており、夏なら水遊びをしたくなる場所です。

とっても長いローラー滑り台やザイルクライミングがあるのが魅力的。

遊具エリア
  • ローラー滑り台
  • 滑り台
  • 複合型遊具
  • ザイルクライミング
  • じゃぶじゃぶ池

水族館や森の学習館よりも遊具エリアの方が楽しい!という子もいるかもしれませんね。

森の中の水族館周辺のおすすめランチ

menu

森の中の水族館や、さかな公園は基本的に半日あれば遊び終わるでしょう。

せっかくここまできたら、ランチを食べて帰りたいところ。

しかし、施設内には残念ながら飲食の販売やレストランはありません。

子どもとランチをするなら、ファミレスなど気軽に入れるところが良いですよね。

そこでおすすめなのは、以下のレストランです。

おすすめランチ
  • マクドナルド139 富士見バイパス店
    ⇒車で約9分
  • はま寿司 富士吉田店
    ⇒車で約13分
  • サイゼリヤ河口湖インター店
    ⇒車で約13分
  • 旅の駅
    ⇒車で約21分

甲府方面に帰るのであれば、2022年にオープンしたばかりの「旅の駅」内にある2つのレストランがおすすめです。

「テラスキッチン」では、山梨ならでは素材を生かした創作料理が味わえます。

土日は混雑していますが、150席ほどあるためすぐに席は空きました。

また、「Grill USHIOKU (グリル うし奥)」では、甲州牛ステーキやハンバーグが楽しめますよ。

せっかくのお出かけなら、旅の駅でランチを食べて、ちょっとぶらぶら買い物を楽しんで帰るのがおすすめです。

旅の駅では、山梨土産もたくさん取り揃えがあるので、水族館で買わずにこちらで土産を買うのもありですね。

【記載内容について】

『山梨ママ情報』ホームページに掲載されている情報を活用する際は、その適切性をご自身で判断し、ご利用ください。

最新の情報を正確にお伝えするために努力していますが、取材および掲載後に現地の規則や手続きが変更されることがあり、情報の解釈に相違が生じる可能性もあります。

このウェブサイトを使用した結果生じる損失や不都合について、当サイトは一切の責任を負いません。

また、リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありませんので、ご利用の際はすべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

※情報修正・更新依頼はこちら

森の中の水族館入り口

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次