今話題の半額専門店「トーアマート」を調査してみました。
半額なんて怪しい、と思っている方も安心して利用できるように、いろいろ解説していきます。
また、山梨県の店舗はどこにあるのかもまとめておきました。
全品半額!TOAmart(トーアマート)とは?

TOAmart(トーアマート)は、店内商品が全品半額(メーカー小売り希望価格から半額みたいな意味)というとんでもないストアです。
最近ではテレビでも見かけることが多くなりました。
- アッコにおまかせ
- めざましテレビ
営業時間は基本的に24時間となっており、コンビニのような営業体系を目指しているようですね。
以前は「2023年には全国500店舗達成予定」となっていましたが、残念ながら全国で閉店が相次いでいる状況です。
全品半額なんて怪しい?TOAmart(トーアマート)の秘密

正直「全品半額なんて安すぎて怪しい」と思ってしまうのが普通です。
しかしそれには、ちゃんとした理由があるんだとか。
なぜ半額なのかというと、問屋を介さず直接メーカーから仕入れているからだそうです。
つまり、中間業者が入らない分、商品価格を安くできるというわけですね。
納得の理由です。
とはいえ本当に安くなっているのか、半信半疑な人もいるのではないでしょうか。
そこで以下では、トーアマートのチラシと実際に店舗に足を運んだ際の体験談をご紹介していきます。
トーアマートのチラシは?サマーセールの内容

トーアマートチラシを入手。
2022年に開催されたサマーセールの内容を記載していきます。
トーアマートのサマーセールはいつ?
トーアマートのチラシによると、サマーセールは2022年8月1日~31日という日程で開催されました。
第1弾~第3弾までにわけでさまざまなアイテムが安くなって登場です。
セール | 日程 | アイテム |
---|---|---|
第1弾 | 8月1日~10日 | アウトドア おもちゃ など |
第2弾 | 8月11日~20日 | キッチン用品 収納 インテリア など |
第3弾 | 8月21日~31日 | 健康グッズ 電化製品 など |
トーアマートのサマーセールは何が安くなる?
サマーセールで安くなった一部商品を紹介します。

商品名 | 参考価格 | セール 価格 |
---|---|---|
加圧式ウォーターガン | 700円 | 400円 |
アウトドアテーブル(L) | 2,500円 | 2,250円 |
卓上用扇風機 | 2,300円 | 2,070円 |
グラス(山形) | 550円 | 380円 |
すべらないバスマット | 1,100円 | 700円 |
コード付きハンディAC 電源タップ | 1,640円 | 1,509円 |
コードレス縄跳び | 500円 | 350円 |
電動洗顔ブラシ | 1,480円 | 1,332円 |
ビューティー収納ケース | 300円 | 150円 |
実際に行ってみた!トーアマートは本当に安い?何が売ってる?

トーアマートはどんなストアなのでしょうか。
実際にトーアマートに行ってみた感想を以下に記載していきます。
トーアマートには何が売ってる?
トーアマートは大体どこの店舗もコンビニくらいのサイズなので、品揃えは多くありません。
特定の商品が大量にあるイメージですね。
実際に中に入ってみると食品が多く、お菓子や飲料水系の取り扱いがメインのようでした。
(店舗によって違うかもしれません)
また、韓国系の輸入雑貨も結構ある感じで、プッシュポップなどのおもちゃやインテリア雑貨などがありました。
トーアマートはそもそも「東亜産業」が経営しているお店なので、東亜産業の商品もやはりありましたね。
これがあった!
東亜産業と言えば、「抗原検査キット」や「非接触型の体温計」が有名ですよね。
Amazonなどで商品を買ったことがある人も多いのではないでしょうか。
韓国流の「1+1」商品がある
韓国に行ったことがある人なら見たことがあると思いますが、トーアマートでも「1+1」商品がありました。
1+1というのは、1つ買うともう1つおまけで付いてくると言う意味です。
つまり、2つでその販売価格というわけです。
ちょっとわかりにくいですが、
「2個で100円」
よりも
「1個100円の商品を買うと
もう1つオマケでもらえる」
という方がお得感がでるのかもしれません。
「1+1」という販売方式を知らない人にとっては、どういうこと?となるかもしれません。
ちなみに「2+1」みたいな感じで、いろんなパターンがあります。
店内に1+1の説明はちゃんと記載があったので、初めての人でも大丈夫だと思います。
トーアマートの支払い方法は?
全店舗一律かはわかりませんが、私が実際に行ったことのあるトーアマートは支払い方法が現金のみでした(今後は増えると思います)。
そのため、普段キャッシュレス決済を使っている方やクレジットカードを主に使っている方は現金を準備していった方が良いと思います。
トーアマートの商品は安い?
トーアマートの商品は、全品半額です。
とはいえ、そこまで驚くような値段ではなかったイメージです。
なぜならば、普通のスーパーでもお菓子などは「メーカー小売り希望価格」の半額とかで売っている場合が多いからです。
決して高くはないものの、すごく安いかと言われればそうでもない感じですね。
Amazonや業務スーパーなど、格安の商品に慣れている人にとっては魅力が薄いかもしれません。
ただし、欲しい商品が安くなっている可能性もあるため、一度行ってみる価値はあると思います。
気になる方はぜひ最寄りの店舗を訪れてみてくださいね。
山梨のトーアマート店舗はどこにある?

トーアマートはどの店舗も割と新しいのか、Googleマップなどにはうまく出ないことがあるようです。
2022年9月時点では、山梨県内に4つの店舗が確認されていましたが、公式サイトから情報が消えていました。
いずれも閉店となったと思われます。
2023年6月時点では、「甲府朝気店」のみ開店となっていました。
ただし、2023年10月時点では、山梨県内の出店はゼロに。
残念ながら、甲府朝気店も閉店してしまったと考えられます。
- 甲府店
- 西八幡店
- 笛吹店
- 都留店
- 甲府朝気店
公式HPで確認してみると、山梨の店舗はなく、全国的にもかなり店舗数が少なくなっているようでした。
今後山梨県内で再び開店情報が入りましたら、以下の記事でもご紹介予定です。

スーパー&食材宅配サービスの関連記事一覧
スーパー&食材宅配サービスに関する以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
\ クリックで応募フォームに飛べます /