2023年の夏休みに楽しめる!山梨のスタンプラリーキャンペーンをまとめました。
スタンプラリーの達成状況によって景品がもらえるキャンペーンもありますので、ぜひ参加してみてくださいね。
タップできる目次
2023年夏に参加できる山梨のスタンプラリー

キャンペーン | 開催期間 |
---|---|
静岡&山梨わくわく 温泉スタンプラリーPlus | 2022年11月26日(土)〜 2023年11月25日(土) |
中道・甲斐風土記の丘 おでかけスタンプラリー | 2023年4月29日(土)〜 2024年3月3日(日) |
2023花HANA2525ラリー | 2023年4月30日(日)~ 2023年7月31日(月) |
ぐるっと富士山2023 富士山世界文化遺産巡 ドライブスタンプラリー | 2023年7月1日(土)〜 2023年11月30日(木) |
ふじよしだ まるごと デジタルスタンプラリー | 2023年7月1日(土)〜 2023年12月31日(日) |
武田の里 にらさき ぐるっと観光スタンプラリー | 2023年7月3日(月)〜 2023年9月30日(土) |
甲府エリア開業120周年記念 重かさね捺おしスタンプラリー | 2023年7月14日(金)〜 2023年8月31日(木) |
甲府市×ハローキティ おでかけスタンプラリー | 2023年7月15日(土)〜 2023年11月30日(木) |
以下でそれぞれのキャンペーンをご紹介していきます。
静岡&山梨わくわく温泉スタンプラリーPlus

開催期間 | 2022年11月26日(土)〜 2023年11月25日(土) |
参加方法 | スポットで配布されている シートにスタンプをおす |
スタンプスポット | ・山梨県 ・静岡県東部 ※参加温温泉が変更となる 期間があるため公式HPで要確認 |
スタンプラリー の景品 | 夢の入浴パスポート |
中道・甲斐風土記の丘 おでかけスタンプラリー2023

開催期間 | 2023年4月29日(土)〜 2024年3月3日(日) |
参加方法 | スポットで配布されている 台紙にスタンプをおす& 考古博物館で常設展を観覧 |
スタンプスポット | ・風土記の丘農産物直売所 ・道の駅とよとみ ・みはらしの丘みたまの湯 ・のっぷいの館 ・上九の湯ふれあいセンター |
スタンプラリー の景品(先着) | 考古博オリジナル記念品 |
スタンプラリー の景品(抽選) | 特別体験イベントへの招待券 |
景品交換所 | 山梨県立考古博物館 |
2023花HANA2525ラリー

開催期間 | 2023年4月30日(日)~ 2023年7月31日(月) |
参加方法 | スポットでスタンプをおす& 問題や挑戦状を解いて キーワードを集める |
スタンプスポット | ・花の都公園 第一駐車場売店 花湖 (8時30分~17時30分) ・山中湖村観光案内所 文学の森公園内 (9時~17時30分) ・山中湖遊覧船 『白鳥の湖号』乗り場 (9時30分~16時30分) |
スタンプラリー の景品(抽選) | 山中湖オリジナルグッズ |
景品交換所 | 山中湖村観光案内所 |
ぐるっと富士山2023 富士山世界文化遺産巡 ドライブスタンプラリー

開催期間 | 2023年7月1日(土)〜 2024年11月30日(木) |
参加方法 | 【デジタルスタンプラリー】 参加スポットにあるQRコード や位置情報を使ってスタンプをゲット |
スタンプスポット | 【山梨県(16ヵ所)】 ・鳴沢氷穴 ・河口浅間神社 など 【静岡県(22ヵ所)】 ・白糸ノ滝 ・吉原公園 など |
スタンプラリー の景品(抽選) | ・ホテルマウント富士ペア宿泊券 ・沼津ひものセット ・フジヤマクッキー など |
ふじよしだ まるごとデジタルスタンプラリー

開催期間 | 2023年7月1日(土)〜 2023年12月31日(日) |
参加方法 | 【デジタルスタンプラリー】 参加店舗にあるポスターの QRコードを読み込みスタンプをゲット |
スタンプスポット | ・つるや食堂 ・アマノベーカリー ・桔梗屋東治郎 富士吉田 など91ヶ所 |
スタンプラリー の景品(先着順) | ・うどんぶり (10ポイント/先着100名様) ・アクリルスタンド (5ポイント/220名様) ・富士山ペーパークリップ (5ポイント/550名様) ・さかさ富士ふせん (5ポイント/550名様) |
スタンプラリー の景品(抽選) | ・ホテル宿泊券(5万円) (50ポイント/10名様) ・富士急ハイランドパスポート (40ポイント/ペア10組 20名様) ・お土産詰め合わせ (30ポイント/50名様) |
景品交換所 | 道の駅富士吉田 インフォメーションセンター |
武田の里 にらさき ぐるっと観光スタンプラリー

開催期間 | 2023年7月3日(月)〜 2023年9月30日(土) |
参加方法 | スポットで配布されている パンフレットにスタンプをおす 【各種条件あり】 飲食店:500円以上の飲食 土産・物産店:500円以上の購入 温泉・宿泊・体験等:施設利用 |
スタンプスポット | ・ほっともっと韮崎富士見店 ・シャトレーゼ韮崎店 ・ゆ~ぷるにらさき など |
スタンプラリー の景品(抽選) | ・特産品詰め合わせ (5千円相当) ・特産品詰め合わせ (3千円相当) ・ニーラグッズセット |
甲府エリア開業120周年記念 重かさね捺おしスタンプラリー

開催期間 | 2023年7月14日(金)〜 2023年8月31日(木) |
参加方法 | スポットで配布されている 台紙にスタンプを重ね捺し |
スタンプスポット | ・石和温泉駅 ・甲府駅 ・竜王駅 ・韮崎駅 ・小淵沢駅 各駅改札外 |
スタンプラリー の景品(先着) | プセルトイ式の記念グッズ をプレゼント (3種類のうち1種類) |
甲府市×ハローキティ おでかけスタンプラリー

開催期間 | 2023年7月15日(土)〜 2023年11月30日(木) |
参加方法 | スポットで配布されている パンフレットにスタンプをおす ※参加は一人1回に限り |
スタンプスポット | 【甲府市内8か所】 ・山梨県立美術館 ・常磐ホテル ・昇仙峡ロープウェイ ・甲府市観光案内所 ・玉屋 ・甲州夢小路 ・かぶとや ・甲斐善光寺 ・風土記の丘農産物直売所 【甲府市外7か所】 ・上越市埋蔵文化財センター (新潟県上越市) ・nagano forest village 森の駅 Daizahoushi (長野県長野市) ・河岸の市 いちば館 (静岡県静岡市) ・石和温泉駅観光案内所 (山梨県笛吹市) ・山梨県笛吹川フルーツ公園 (山梨県山梨市) ・恵林寺 信玄公宝物館 (山梨県甲州市) ・道の駅富士吉田 (山梨県富士吉田市) |
スタンプラリー の景品(先着順) | オリジナルメモ型ふせん オリジナルランチトートバッグ オリジナルクリアファイル(B5サイズ) ※スタンプの数によって景品が代わる |
スタンプラリー の景品(抽選) | 常磐ホテルまたは 記念日ホテルのペア宿泊券 など |
景品交換所 | 甲府市観光案内所 |
可愛いグッズがもらえます!

当サイト記事は、キャンペーン公式サイトの情報をもとに作成しています。
キャンペーンに関するお問い合わせ、疑問等は各種公式サイトよりご確認ください。
子どもと楽しい毎日を!
当サイト(山梨ママ情報)では、子どもと楽しい毎日を送るための情報を提供しています。
以下の記事もこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。
あわせて読みたい


【山梨】ハイハイ期の赤ちゃんが遊べる場所20選~室内遊び場&公園など~
山梨県内にあるハイハイ期の赤ちゃんが楽しく遊べる場所をご紹介! 赤ちゃんの室内遊びや、ベビーカーで散歩しやすい公園&施設を実体験をもとに紹介していきます。 【…
あわせて読みたい


清里丘の公園ファミリーパーク「こどもパラダイス広場SÖPÖ」が2023年4月にオープン!
2023年4月に、アクアリゾート清里が「清里丘の公園ファミリーパーク」としてリニューアルオープンしました。 今回は、新施設「こどもパラダイス広場SÖPÖ(ソポ)」」の…
あわせて読みたい


山梨で赤ちゃんが参加できるイベント【ハイハイレース/お誕生日会/コンサート】
山梨県には、赤ちゃんが参加できるイベントがあります。 今回は、ハイハイレースやハーフバースデー・1歳のお誕生日会、ファミリーコンサートなど、赤ちゃんとママ・パ…
あわせて読みたい


【最新2023】赤ちゃんと一緒に山梨旅行!宿泊先のおすすめ7選
「0歳・1歳・2歳のまだおむつが取れない赤ちゃんと旅行に行きたい」「初めての旅行で不安がいっぱい」、そんな方には県内旅行がおすすめです。 山梨には、赤ちゃんと一…
あわせて読みたい


【山梨】雨でも楽しめる子供の遊び場・観光スポット12選
山梨県内には、雨の日でも楽しめる室内遊び場&観光スポットがたくさんあります。 そこで今回は、子供とのお出かけに使えるおすすめスポット12個を紹介! 天気に悩まさ…
あわせて読みたい


10円キャッチャーはどこにある?ラウンドワン&万台書店でチャレンジしてみた
お財布にやさしい10円キャッチャーですが、設置しているゲームセンターは限られています。 そこで今回は、10円キャッチャーがある店舗やどんな景品があるのか、実際にチ…
あわせて読みたい


キッズユーエスランドのお得なクーポンは?山梨富士山店おでかけレポート
キッズユーエスランドの魅力や、お得なクーポン情報をまとめました。 山梨富士山店に行ってみた「おでかけレポート」を書きましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。…
あわせて読みたい


【攻略法2023】ヤマダ電機「ヤマダキッズカード」の上手な貯め方
この記事では、子ども用ポイントカード「ヤマダキッズカード」のポイントを効率よく貯める方法をご紹介します。 増額キャンペーンやカード提示特典など、お得な情報をま…
あわせて読みたい


【子供が喜ぶ】ツルハドラッグのキッズスタンプカードでもらえる特典とは?
意外と知らないツルハドラッグのキッズスタンプカードを徹底調査! ツルハドラッグのキッズスタンプカードを簡単に貯める方法や、もらえるプレゼント特典についてご紹介…
あわせて読みたい


読書通帳(読書手帳)が作れるのはどこ?自作読書通帳の作り方やアプリを紹介!
今注目されている読書通帳(読書手帳)が作れる場所はどこなのか? 読書通帳は自分で作れる?自作で作る場合のテンプレートなどはどこで手に入れられるのか等をご紹介し…
あわせて読みたい


図書館の除籍本はブックリサイクルでもらえる?無料配布される訳とは
今回は、図書館で除籍となった本が無料でもらえるブックリサイクルをご紹介。 除籍本とは何か、ブックリサイクルはいつどこで、どのくらいの頻度で開催されるのかを解説…