今回は、2021年4月24日にオープンしたおしろらんど(甲府市子ども屋内運動遊び場)をご紹介!
安いおすすめ駐車場6選や、無料にする方法、おしろらんどの予約方法等について解説していきます。
おしろらんど(甲府市子ども屋内運動遊び場)とは?
おしろらんどは、0歳から12歳(小学生)までの子どもとその保護者が利用できる山梨県甲府市の屋内運動遊び場です。
世界の優れた遊び道具を提案する(株)ボーネルンドがプロデュースした施設とあって、オープン前から何かと話題になっていました。
おしろらんどの概要

- 所在地:甲府市丸の内一丁目10番7号
(東京電力パワーグリッド(株)山梨総支社1階) - 開館時間:午前9時30分~午後6時
おしろらんどがあるビルは、甲府ココリの前に建っており、甲府駅から徒歩約10分のところにあります。
おしろらんどの利用時間
- 第1クール:10時~11時30分
- 第2クール:12時~13時30分
- 第3クール:14時~15時30分
- 第4クール:16時~17時30分
清掃などの時間があるため、90分ごとの完全入れ替え制となっています。
おしろらんどの休館日
- 毎週火曜日(ただし、その日が祝日の場合は、最も近い平日が休館日となります。)
- 年末年始(12月29日~1月1日)
土曜日、日曜日、祝日も開館していますので、ママ・パパが仕事休みの日に行きやすいですね。
おしろらんどの使用料
個人利用の場合
- 子ども:300円(1クールあたり)
- 保護者:200円(1日あたり)
団体利用の場合(平日のみ)
- 子ども:200円(1クールあたり)
- 保護者:100円(1クールあたり)
団体料金で利用できるのは、子ども10人以上とその保護者等で構成する団体のみで、団体利用を希望の際は、事前申し込みが必要です。
各エリアについては、甲府市の公式サイトをチェックしてみてくださいね!
おしろらんどの各エリアを紹介!
おしろらんど内は、対象年齢によって「ベビーエリア」、「ロールプレイエリア」、「アクティブエリア」にわかれています。
ベビーエリア

ベビーエリアは、はいはい&よちよち期の赤ちゃんが安心して遊ぶことのできるエリアです。
ボールプールや滑り台、赤ちゃんに適したおもちゃが揃っており、授乳室も隣に完備されています。

カラフルなおもちゃと工夫された空間によって視覚や聴覚など様々な感覚が刺激され、からだ・頭・こころをバランスよく育みます。
ロールプレイエリア

ロールプレイエリアは、1歳半頃~の子どもが発達段階に応じて、想像力や創造性を育める遊びが楽しめるエリアとなっています。
キッチンやテーブルを模した遊具でのごっこ遊びやコンストラクション遊具での創造遊びなど、さまざまな遊び体験が実現可能です。
アクティブエリア

アクティブエリアは、元気に走り回る年齢のお子さまがはしる、とぶ、のぼる、すべる、まわるなど全身を動かす遊びが楽しめるエリアとなっています。

幼児期の成長に必要な36の基本動作を引き出す仕掛けをたくさん盛り込んでいます。

巨大すべり台&ボールプール、ボルダリングの壁、ウンテイ、マット運動ができるロングマットコーナーなどがありますよ。
おしろらんどのオープン日はいつ?予約方法は?

おしろらんど(甲府市子ども屋内運動遊び場)のオープン日は、2021年4月24日(土)です。
混雑回避のため、土日祝日はしばらく予約制となっているようです。
おしろらんどに行く前には必ず予約が必要な日かどうか、チェックしていくと良いでしょう。
おしろらんどは以下のフォームから予約が可能です。
おしろらんどの安いおすすめ駐車場はどこ?無料で使える駐車場とは

おしろらんどはとても魅力的な施設ですが、欠点が1つだけあります。
それは、車で来館する際、自分で駐車場を探さないといけないということです。
おしろらんどと提携している駐車場は現時点ではないため、自分で駐車場を探す必要があるのと、駐車場代金ももちろんかかることになります。
そこで、おしろらんどに来館する際に使い勝手の良い安いおすすめの駐車場をご紹介します。
4/29追記
26台分の臨時無料駐車場ができました!
詳しくは甲府市の公式ホームページをご確認くださいね。
もしも臨時駐車場が埋まってしまっていたら、以下の駐車場情報を参考にしてください。
おしろらんど周辺駐車場の相場
おしろらんど周辺駐車場の相場は、1時間300円です。
20分100円または、30分150円という設定の駐車場がほとんどです。

おしろらんどに近い駐車場はいくつもありますが、こちらの画像はおしろらんどから徒歩約1分のところにあるパークジャパンの料金表になります。

おしろらんどの利用はせっかく行くのであれば、90分フル活用する方がほとんどだと思いますので、色々考えると駐車場は100分にはなると思います。
つまり、100分=20分×5という計算になるので、最低でも500円以上の駐車料金がかかることになります。
しかし、毎回行く度に500円以上の駐車場料金を払うのは、山梨県民としてはなんだかもったいない感じがしてしまうのは私だけでしょうか・・・。
そこでおすすめなのが、岡島百貨店の提携駐車場を利用して、無料で駐車をするという方法です。
岡島百貨店の提携駐車場は1,000円買い物をすれば2時間無料!
おしろらんどはココリの前に建つビルの1階にありますが、そう考えると実は、岡島百貨店からも徒歩3分以内なのです。
つまり、岡島百貨店提携の駐車場を結局利用する、という方も多く出てくることになります。
※後で書きますが、ココリの駐車場はおしろらんどから一番近いですが、割高になるのであまりおすすめしません

岡島百貨店の提携駐車場であれば、以下のような特典が受けられます(一部例外あり、後で解説)。
提携駐車場の無料ライン
1,000円(税込)以上の買い物 | 2時間無料 |
---|---|
10,000円(税込)以上の買い物 | 3時間無料 |
オカジマカード会員 | プラス1時間無料 |
岡島百貨店で買い物したことがないという方は、岡島百貨店地下1階のPAXがおすすめです。
食品スーパーのパークスであれば、夕飯の買い物をすればすぐに1,000円くらい買い物ができますよね!
パークスでお会計をするときに、駐車券を出せばレジ係の方が無料にする処理を行ってくれます。
岡島百貨店提携の駐車場利用の流れ
以上のことから私のおすすめは、岡島百貨店提携の駐車場を利用するという方法です。
パークス以外だと、6階にあるサンリオショップやジュンク堂で本や文房具を買う、というのもおすすめですね。
実質無料のおしろらんどおすすめ駐車場6選
岡島百貨店提携の駐車場は全部で7カ所ありますが、おしろらんどから徒歩約3分圏内にあるおすすめの駐車場6カ所を、おすすめ順で紹介します。

基本的に、普通に歩いて③,④の駐車場もだいたい徒歩3分くらいでしたが、人によって歩くスピードは異なりますので、その点はご了承ください。
おしろらんどおすすめの駐車場①パークジャパン岡島百貨店紅梅口駐車場

おしろらんど利用時に一番おすすめなのが、パークジャパン岡島百貨店紅梅口駐車場です。
実際はココリの駐車場が岡島百貨店提携の駐車場になっており、一番近いのですが、料金設定が違うため、最安値を求めるのであれば、こちらの駐車場が一番近く安い駐車場となります。
下の画像で緑色の①が振ってある場所の駐車場です。
おしろらんどから、徒歩約2分です。

岡島百貨店で1,000円以上買い物をすれば2時間無料です。
もしも2時間に収まらなくても30分150円ですので、150円の駐車場料金でおしろらんどの利用&岡島百貨店での買い物ができるのではないでしょうか。
注意点としては、ここの駐車場は非常に人気があり、満車の場合が多いと言うことです。
平日であっても岡島百貨店を利用する方はこの駐車場を利用する場合が多く、空車待ちで車が並んでいることもザラです。
しかしこちらの駐車場では、この先にある駐車場の空車/満車状況を確認することが可能です。

もしもこの先の駐車場が空いていれば、空車待ちをせずに空いている駐車場に迷わず進んだ方が良いでしょう。
おしろらんどおすすめの駐車場②パークジャパン岡島百貨店第3

おしろらんど利用時に二番目におすすめなのが、パークジャパン岡島百貨店第3駐車場です。
さきほど紹介した駐車場と料金体系は同じで、①の駐車場の道を挟んでほぼ向かい側にある駐車場のため、距離的にはほぼ変わりません。
下の画像で緑色の②が振ってある場所の駐車場です。

おしろらんどおすすめの駐車場③パークジャパン岡島百貨店第2

おしろらんど利用時に三番目におすすめなのが、パークジャパン岡島百貨店第2駐車場です。
この駐車場は立体駐車場となっているため、人気が低く、空車であることが多いのが特徴的です。
①,②の駐車場と最大設定は違うものの、基本的な料金体系は同じです。
距離的には多少遠くなりますが、十分歩ける範囲ですので、こちらの駐車場でも良いでしょう。
下の画像で緑色の③が振ってある場所の駐車場です。

おしろらんどおすすめの駐車場④パークジャパン岡島百貨店第7

おしろらんど利用時に四番目におすすめなのが、パークジャパン岡島百貨店第7駐車場です。
下の画像で緑色のが④が振ってある場所の駐車場です。

おしろらんどおすすめの駐車場⑤岡島百貨店本館第1

おしろらんど利用時に五番目におすすめなのが、パークジャパン岡島百貨店本館第1駐車場です。
岡島百貨店で買い物をするのであれば、この駐車場が本来便利なはずですが、五番目になっているのには理由があります。
それは、この駐車場がとにかく狭い、ということです。
正直子供の乗り降りも大変ですし、普通車だと結構ギリギリの幅なので、軽自動車の方やドライブテクに自信のある方以外はあまりおすすめできません。
しかし私の主観的な部分ではありますので、岡島百貨店の駐車場を利用したことが無い方は、とりあえず一度こちらの駐車場を利用してみても良いかもしれません。
料金的には①などの駐車場と同じです。
おしろらんどおすすめの駐車場⑥ココリ駐車場

実はココリの駐車場は、岡島百貨店の提携駐車場となっています。
ココリで買い物をすればいいじゃん!と思う方もいるかもしれませんが、残念ながらココリでは、献血ルール利用時以外に駐車場が無料になるような措置がありません。
基本的におしろらんどから一番近い駐車場は、このココリ駐車場です。
料金的にも30分100円という設定ですので、特に無料にならなくても良い、という方はこの駐車場を利用すると良いですよ。
しかし、なるべく駐車場を安く済ませたいと思うのであれば、やはり岡島百貨店で買い物をしておきましょう。
こちらは一番近い駐車場なのに、なぜ6番目として挙げたのかといいますと、無料になるラインが他の駐車場と異なるからです。
ココリ駐車場の無料ライン
2,000円(税込)以上の買い物 | 1時間無料 |
---|---|
4,000円(税込)以上の買い物 | 2時間無料 |
つまり、ココリ駐車場では、2,000円以上の買い物が必要となる上、1時間しか無料にならないということになります。
そうなると、使い勝手はあまり良くないですよね。
急ぎの場合はココリ駐車場の利用が便利ですが、金額的には他の駐車場にした方が良いと思います。
いつかおしろらんど提携の無料駐車場ができたらいいな
今回はおしろらんど周辺駐車場をご紹介しましたが、そもそも提携の無料駐車場ができればこんなことを考えずに済みますよね。
できれば一番近くて整備をしっかりされているココリ駐車場と提携して欲しいものです。
おしろらんど関係者の方がいましたら、是非提携の無料駐車場を作っていただけますよう、お願いします!
山梨の開店・閉店情報をチェック!
山梨の開店・閉店情報については、以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

