2022年12月に開催されている「ハッピーパークのイルミネーション」のお出かけレポートをお届け!
山梨県内でイルミネーションを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハッピーパークのイルミネーション2022

山梨県南アルプス市にある「ハッピーパーク」では、毎年12月にイルミネーションが開催されます。
太陽光発電を活用した約8万球の電球が冬の夜を明るく照らしてくれます。
2022年に開催されるイルミネーションの概要は、以下の通りです。
住所 | 南アルプス市徳永410 総合交流ターミナル ハッピーパーク |
開催期間 | 2022年12月7日~ 2022年12月27日 |
点灯時間 | 17時~21時半 |
料金 | 入場無料 |
イルミネーションはハッピーパークの室外になりますが、ハッピーパーク自体の営業は、
- 平日:9時~17時
- 休日:9時~21時
(イルミネーションの時期) - 定休日:木曜日
となっています。
ハッピーパーク内には、特産物や山梨のお土産が買えるショップがあり、トイレもあるため子どもとのお出かけにも安心です。
ハッピーパークのイルミネーションの見どころは?

ハッピーパークのイルミネーションの中心には、大きなクリスマスツリーの形をしたイルミネーションが登場します。
とっても写真映えしまうので、こちらの前で記念写真を一枚は撮りたいですね。
また、写真スポットとして「MerryChristmas」というプレート&ハートのイルミネーションもあるため、恋人・家族・友人みんなで記念写真を撮るのがおすすめです。

私が訪れた際には、点灯時間は17時ジャストでした。
そのため、17時ちょっと前に行き、点灯される瞬間を見るのがおすすめです。
一気に風景が変わるため、感動しますよ!

敷地内は芝生広場になっていますが、外周をグルッとまわることもできますので、ベビーカーや車椅子でもイルミネーションを楽しめるでしょう。
また、ペットもOKみたいなので、ワンちゃんを連れてお散歩をしている人も見かけました。
そこまで広くはないものの、入場無料なのでぜひお出かけしてみてくださいね。
ハッピーパークのイルミネーションで飲食はできる?

ハッピーパークの芝生広場は、公園と同じような扱いなので飲食はOKです。
自動販売機やキッチンカーがあるため、イルミネーションを見ながら軽食を楽しむこともできるでしょう。
自動販売機は5台
ハッピーパークの駐車場入り口には、自動販売機が5台もあるため、飲み物には困らないでしょう。
ホットもアイスもありました。
あったかいココアやコーヒーを飲みながらイルミネーションを楽しむのも良いですね。
イルミネーション期間中ならキッチンカーも登場

また、イルミネーション開催期間中なら、キッチンカーが登場する日も。
休日だけでなく、私が訪れた金曜日にも2台のキッチンカーが来ていました。
キッチンカーは日によって内容が変わる可能性がありますが、私が行った日は以下の内容でした。
- 大判焼き
- たこ焼き
- 焼きそば
- キャラクター飴
(ピカピカ光ってた!)
オーチャードであったかいスープの販売も

ハッピーパーク内にある人気レストラン「オーチャード」では、期間限定であったかいスープの販売もされています。
お値段も300円~500円とお手頃価格なので、ぜひ飲んでみてくださいね!
そもそもハッピーパークって何?

ハッピーパークはイルミネーションの時期に訪れる人も多いですが、いつもは「総合交流ターミナル」として役割を果たしています。
南アルプス市商工会が管理をおこなっており、新鮮な野菜や山梨の特産品などの販売をおこなっていますよ。
南アルプス市は「さくらんぼ」や「もも」などの果物が有名です。
そのため、さくらんぼ狩りやもも狩りで観光として訪れた方がちょっと休憩による場所というイメージですね。
「道の駅」みたいな場所です。
6月~8月くらいは観光バスもよく止まっている気がします。
山梨でイルミネーションを楽しもう!
12月に入ると、山梨県内でもいろいろな場所でイルミネーションが開催されます。
どこでイルミネーションが見られるのか、いつ開催されているのかを以下の記事にまとめましたので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
