Instagramで最新情報を配信中! こちらから ≫

【最新2023】業務スーパーのセールはいつ?激安おすすめ品を紹介!

業務スーパーの看板

今回は、業務スーパーでより安く買う方法を徹底解説!

業務スーパーのセール「総力祭」と「歳末大感謝祭」の開催時期やおすすめ商品を紹介します。

タップできる目次

業務スーパーでお得に買う方法は2つ

手乗り財布

一般の人でも、さまざまな業務用品を安く購入することができるのが「業務スーパー」です。

業務スーパーはもともと安い商品が多いですが、よりお得に買い物をする方法が2つあります。

業務スーパーでお得に買う方法
  1. セールを活用
  2. 月間特売を活用

そこでまずは、業務スーパーで開催されるお得な2つのセールをご紹介していきます。

業務スーパーのセール
  • 総力祭(大総力祭)
  • 歳末大感謝祭

業務スーパーのセール①総力祭(大総力祭)

業務スーパーで最も有名なセールといえば、「総力祭」です。

そんな総力祭はいつ開催されるのか、どんな商品がお得になるのかを以下でご紹介していきます。

総力祭はいつ開催される?

総力祭の開催は、年に2回のみです。

過去の開催日程をみてみましょう。

開催時期開催日程
2021年春3月1日〜3月31日
4月1日~4月30日
(ありがとうセール)
2021年秋9月1日〜9月30日
10月1日~10月31日
2022年春3月1日〜3月31日
4月1日~4月30日
2022年秋9月1日〜9月30日
10月1日~10月31日
2023年春3月1日〜3月31日
100店舗記念セール

このように、3~4月と9~10月の年2回開催となっています。

年2回といっても、毎度2カ月間のロングセールとなっているため、参加できる人も多いでしょう。

また、「第1弾」と「第2弾」といったように、1ヶ月ごとにセール商品が入れ替わっているようです。

2021年の春には、47都道府県出店達成を記念して「ありがとうセール」という名称でセールが開催されました。

総力祭のおすすめ商品は?

業務スーパーは、都道府県ごとにチラシが異なるため、金額や商品のラインナップが異なることも。

セール商品に多少の違いはあるものの、今回は業務スーパー定番のおすすめ商品12点をご紹介します。

業務スーパー総力祭のおすすめ品
  • 鶏屋さんのチキンカツ
  • カスタードプリン
  • ポテトサラダ
  • 鍋つゆ各種
  • マカロン3種アソート
  • モンブランムースケーキ
  • さばフレーク
  • 食べる具だくさんラー油
  • ダブルチョコマフィン
  • フリーザーパック
  • 徳用ウインナー
  • 金の鶏だし
  • かぼちゃコロッケ

※店舗によって金額が異なる可能性があるため、以下の金額は参考程度にお考え下さい。

総力祭のおすすめ商品①鶏屋さんのチキンカツ

出典:業務スーパー公式HP

「鶏屋さんのチキンカツ」は、チキンカツのために作られたオリジナルの生パン粉付けがされている商品。

調理は凍ったまま揚げるだけなので簡単です。

通常価格は店舗により異なりますが、大体税込530円ほどです。

しかし総力祭では、税込494円となりました。

ワンコインで1kgものチキンカツをゲットできるため、とってもお得ですね。

総力祭のおすすめ商品②カスタードプリン

出典:業務スーパー公式HP

 プリンといえば、3連並んだプリンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

しかし、業務スーパーのカスタードプリンは紙パック入り!

3連並んだプリンは1個約60〜70gの容量ですが、こちらは容量が1kgもあり3連プリンの約5倍です。

通常価格も税込250円弱とコスパがよいのですが、総力祭になると243円とさらにお得になります。

プリンが好きな人は見逃せませんね。

総力祭のおすすめ商品③ポテトサラダ

出典:業務スーパー公式HP

業務スーパー人気商品のポテトサラダが、総力祭になると税込375円となります。

通常価格は、税込430円以上となっている店舗が多いのでかなりお買い得です。

ポテトサラダとしてだけではなく、サンドイッチやコロッケの具材などにも使うことができ、アレンジはさまざま。

500gが2パックと包装されているので使い勝手もバツグンです!

総力祭のおすすめ商品④鍋つゆ各種

業務スーパーの総力祭価格では、鍋つゆ(キムチ・ちゃんこ・寄せ・塩鶏白湯しょうゆ・味噌)が1個800gで税込95円程度になります。

さまざまな鍋つゆが、だいたい750gの容量で税込350円〜400円程の金額で販売されています。

そのため、とんでもなくお得であることは明らかでしょう。

鍋が美味しい季節になると、週に2・3回は鍋をするというご家庭も多いと思います。

仮に週3回分の税込350円の鍋つゆを買ったとしたら、合計1,050円です。

業務スーパーの鍋つゆ3回分だと285円なので、一週間で765円もお得になりますよ。

総力祭のおすすめ商品⑤マカロン3種アソート

業務スーパーのマカロン3種アソートは3個入りで税込300円が通常価格です。

それが総力祭になると税込246円となり、1個100円以下の大盤振る舞いです。

マカロンの価格はスイーツ専門店だと、1個200円〜500円程度。

コンビニなどで買えるマカロンは、1個120円〜180円となっています。

そのため、業務スーパーで買うのがお得です!

このマカロンは、なんと保存料・着色料不使用で生地もサクサク。

スーパーで手に入るマカロンとしては、レベルの高い味となっています。

総力祭のおすすめ商品⑥モンブランムースケーキ

ケーキの種類でモンブランが好きという人は多いのではないでしょうか。

しかし、スーツ専門店で買うモンブランは1個400円〜500円もします。

コンビニなどでも1個300円程はしますね。

業務スーパーのモンブランムースケーキは容量が約300gもあって、税込390円程度(通常価格)です。

https://twitter.com/katiuma889/status/1442034066065215493

総力祭になると、税込267円と300円を切った金額になります。

モンブラン好きの人は見逃せないチャンスです。

総力祭のおすすめ商品⑦さばフレーク

 使い勝手の良いさばフレークは、スーパー等で購入すると容量100g〜160gほど入ったもので税込300円程です。

しかし、業務スーパーのさばフレークは130g入って税込192円となっています。

さばフレークが200円以下で販売しているのはなかなか見かけません。

総力祭のおすすめ商品⑧食べる具だくさんラー油

 一時期ブームとなった食べるラー油ですが、ブームが去った今でも使い勝手の良さに人気の商品です。

さまざまな食べるラー油が販売されていますが、値段としては1瓶税込300円〜400円程度のものが多いです。

業務スーパーの食べるラー油は税込199円(通常価格)ですが、総力祭だと税込181円となります。

割引率はそんなに高くはないのですが、200円以下で食べるラー油を買うことができ大変お得です。

総力祭のおすすめ商品⑨ダブルチョコマフィン

出典:業務スーパー公式

業務スーパーの人気のおやつシリーズダブルチョコマフィンは、通常価格税込190円弱です。

総力祭になると、税込181円に。

7個入りなので、1個あたり約25円です。

駄菓子レベルの金額で購入することができますね。

総力祭のおすすめ商品⑩フリーザーパック

フリーザーパックで有名なものはジップロックです。

ジップロックはLサイズ30枚入り約500円弱、Mサイズ16枚入りだと約400円ほどです。

100均にもフリーザーパックが売ってありますが、業務スーパーでも同じくらいの金額で買うことができます。

業務スーパーのフリーザーパックは、中サイズ25枚入り税込104円。

内容や保存日などを記入できるラベルもあるので、満足度が高くリピーターも多い商品です。

総力祭のおすすめ商品⑪徳用ウインナー

出典:業務スーパー公式

業務スーパーの徳用ウインナーは1kgで、税込496円程(通常価格)で販売されています。

それが総力祭になると、税込451円とよりお買い得になります。

スーパーなどで一般的に販売されているウインナーは、300〜400gの容量で300円〜400円程度で販売されています。

そのため、業務スーパーのウインナーがお買い得であるということが一目瞭然です。

総力祭のおすすめ商品⑫金の鶏だし227g

出典:業務スーパー公式

 一般的な出汁の金額は、100gで250円から400円程度で販売されています。

業務スーパーの金の鶏だしは、容量227gのものが税込181円。

100gで計算すると約80円で、一般的に販売されている出汁の1/3〜1/5の金額です。

金の鶏だしは、和・洋・中で使える出汁なので買って損はありません。

総力祭のおすすめ商品⑬かぼちゃコロッケ

ほくほくのカボチャコロッケが、総力祭では225円(税込)になりました。

このコロッケは10個入なので1個22円程度。

激安ですね。

このような特売品は、都道府県別のチラシで確認することができますよ。

チラシは業務スーパー公式サイト特設ページで公開されています。

業務スーパーのセール②歳末大感謝祭

winter-final-sale

業務スーパーでは、年末に「歳末大感謝」が開催されることもありますよ。

以下に、開催日程やおすすめ商品をまとめてみました。

歳末大感謝祭はいつ開催される?

歳末大感謝祭の開催は、年に1回のみです。

昨年は、2021年12月1日~31日という日程で開催されました。

そのため、次回は2022年12月1日~31日に開催されることが予想されます。

歳末大感謝祭のおすすめ商品は?

昨年の大感謝祭では、以下のようなセール品がありました。

歳末大感謝祭のおすすめ商品
  • ミラノ風ピザクラフト 321円
  • 国産切餅シングルパック 429円
  • 鶏屋さんのチキンかつ 483円
  • 天ぷら粉 257円
  • じゃがりこサラダ 73円

通常よりも値引きになっている商品も多いため、年末年始に家にこもるなら、ある程度の食料品をまとめ買いしておきたいですね。

業務スーパーの月間特売

出典:業務スーパー公式

月間特売は、業務スーパーでは毎月恒例のお買い得情報です。

さまざまな商品をピックアップして、目玉特価で販売しています。

2022年9月の月間特売は、南関東で

  • 業務用精米(国産)
  • 3年産秋田県産あきたこまち
  • 3年産新潟コシヒカリ

と、お米祭りです。

一方近畿・九州では、

  • ナチュレ恵
  • すっきりCa鉄低脂肪
  • チャルメラ
  • 特級あらびきポークウインナー

と定番品がお得になっていました。

チラシにない店舗独自のセールもあるので、店内にある「爆弾価格」のPOPを見逃さないようにしましょう。

業務スーパーはなぜ安い?

注意点

そもそも業務スーパーは安いと言われていますが、あまり安すぎても不安になりますよね。

なぜ業務スーパーは安いのか。

安さの秘密についてまとめました。

業務スーパーが安い理由
  1. 自社製品の多さ
  2. 一気に大量仕入れ
  3. 宣伝広告費の削減

業務スーパーが安い理由①自社製品の多さ

業務スーパーは、自社工場で作られたオリジナルの商品が多く並んでいます。

原材料も多くのものが自社の農場や養鶏場で作られています。

また、商品を作り上げる工程を1から行うことで、無駄なコストを削減しています。

仕入れも、問屋を通さず直接仕入れをおこうのが基本。

海外の工場と直接取引をすることで、仕入れコストを削減してるのです。

こうしてコストが削減された分が、販売金額の安さとなって還元されているのですね。

自社製品が多くコストがかからない

業務スーパーが安い理由②一気に大量仕入れ

業務スーパーの仕入れ方法は、まとめ買いをすることで商品を安く仕入れています。

フランス・イタリア・ベルギー・アメリカなど約45カ国から厳選された商品を巨大なコンテナで直輸入しています。

量にすると、1年間で富士山7個分にもなるそうです。

一気に大量仕入れ

業務スーパーが安い理由③宣伝・広告費の削減

業務スーパーの商品パッケージはシンプルなものが多いです。

また、広告もウェブチラシがメインとなっています。

冷凍食品はオリジナルの什器や段ボール陳列などを実行し、徹底的に費用の削減に努めています。

その結果が、販売商品の価格削減に繋がっているのです。

宣伝・広告費は最小限

こうした1つ1つのコスト削減が、業務スーパーの安さにつながっているのですね。

ちゃんとした理由があれば、安くても安心して買い物ができそうです。

業務スーパーの商品が買える通販はある?

online-shop

お買い得品が満載の業務スーパーですが、通販がないのか調べてみました。

結果からいうと、業務スーパーの通販サイトは2022年9月の時点で存在しませんでした。

業務スーパーをチェーン展開している神戸物産の輸入食品取り扱いのサイトGALLEON(ガレオン)は、2020年6月12日から休業しています。

2021年春以降にリニューアルオープン予定とのことですが、まだオープンされていませんでした。

現時点では、実店舗で買うしかなさそうです。

業務スーパー並みに安い商品が買える通販はある?

5つのショッピングバッグ

業務スーパーの通販サイトは今のところ存在しませんでしたが、業務スーパーに負けない業務用品を揃えている通販サイトをご紹介します。

業務スーパー並みに安い通販
  • Amazon
  • タスカル
  • ロコパン

Amazon

今や通販サイトといえばAmazonと言う人が多いでしょう。

そんなAmazonが、業務用品もお得にお買い物ができるのはご存じでしょうか。

実は、「業務用品・大容量食材食品&飲料」というカテゴリーからお得にお買い物ができます。

>>【Amazon】業務用品・大容量食材食品&飲料

通販というだけあって、品揃えは最大級です。

食品に限らず、食器や調理器具やオフィス用品まで揃っているのであらゆるものを調達できますよ。

タスカルネットショップ

タスカルネットショップは、業務用の食料品から資材品まで8,000点以上の品揃えを誇る業務用通販サイトです。

タスカルの魅力は10日前に注文すると5%OFF、9〜5日前だと3%OFFになるメリットがあります。

また、専用アプリをダウンロードしておくと、セール情報もいち早く知ることができますよ。

ロコパン

ロコパンは90,000点もの商品を取り扱っている通販サイトです。

ロコパンを運営している株式会社クロコは高級スーパーやホテル、飲食店に商品を卸しています。

食料品はもちろん、資材や酒類など豊富な品揃えが魅力です。

スーパー&食材宅配サービスの関連記事一覧

スーパー&食材宅配サービスに関する以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

\ クリックで応募フォームに飛べます /

業務スーパーの看板

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次