Instagramで最新情報を配信中! こちらから ≫

【おうちコープの口コミ】11人のママが感じたメリット&デメリット

おうちコープ ママたちの口コミ

2022年7月、クラウドソーシングを活用して「おうちコープに関する独自のアンケート調査」を行ないました。

この記事には、おうちコープを実際に使っているママさんたちが感じたメリット&デメリットをまとめてあります。

さらに、実際に使ってみて良かったおすすめの商品もご紹介していただきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タップできる目次

【ママたちの体験談】おうちコープに加入したきっかけは?

付箋の電球マーク

おうちコープに加入したきっかけについて11人のママさんより口コミをいただきました。

おうちコープ口コミ調査の概要
  • 調査期間:2022年7月7日~14日
  • 調査方法:クラウドソーシングによるアンケート
  • 参加者:20~40代の女性11人

おうちコープに加入したきっかけ①妊娠

妊娠をきっかけにおうちコープに加入した方は2人でした。

妊娠してすぐに、つわりでスーパーに行くのがつらくなった際に加入しました。
出産後もしばらくは外出が難しいだろうと思っていたので、生協利用は前々から検討はしていました。
パルシステムとどっちにしようか迷いましたが、宅配サービス料の無料期間が長いという点でおうちコープに決めました。

りっちゃんさん(山梨県/30代前半)

お腹が大きくなってきて買い物が大変になってきた時に、ネットで出産準備としておすすめとあったので加入してみようと思いました。
結構たくさんあるんだなと思って色々と比較サイトなどを見て調べました。
その中で、子育て割ということで子供が3歳になるまで宅配サービス料が無料になるということでおうちコープにしました。
他のところは1歳までと短かったので、そこが決め手となりました。
ぺぺねこさん(神奈川県/30代後半)

おうちコープに加入したきっかけ②出産

おうちコープに加入したきっかけで最も多かった出来事は「出産」でした。

もともと近くに大きなスーパーがなく遠くまで自転車で行っていましたが、長女が産まれて買い物に行くのが難しくなってきたため加入しました。
よこちゃんさん(神奈川県/40代後半)

子どもが産まれたので加入しました。
夫が牛乳が好きで週に10 本消費するのですが、いちいち買いに行くのが面倒なので、牛乳の定期便を利用しています。
マッシュさん(神奈川県/40代後半)

妊娠、出産を機に加入しました。
実母がいない為、里帰りなどができず、自分と夫で最初から育児をしなくてはならなかったので、買い物に行く手間や重いものを持つ危険を省くために加入しました。
ssmさん(山梨県/20代後半)

共働きで帰宅時間も遅く、買い物に行くのが大変だった。
子供が産まれて、買い物がさらに大変になった。
職場の人から生協はいいよ、と話を聞いて、興味を持っていた。
そのタイミングでショッピングモールでキャンペーンをしており、配送料無料というのを聞いて試しに加入した。
3ママさん(山梨県/30代後半)

子どもには安心安全な食材を使いたいので、上の子(4歳)が産まれたタイミングで、送料がかからないとの事でしたので入会しました。
みゃこめさん(神奈川県/30代後半)

子供が産まれて買い物も大変だし離乳食を作るのも大変だなと思ってたときに、Instagramでコープの離乳食を紹介している記事をみて利用してみたいと思ったから。
AAママさん(神奈川県/30代後半)

おうちコープに加入したきっかけ③その他

妊娠・出産以外にも、さまざまなきっかけでおうちコープに加入しているようです。

3歳になるまで宅配料金が無料だったことと、ひとり親で仕事をしているので買い物をする時間がないことと、車を持っていないから重たいものを頼むのに便利だったことがきっけで加入しました。
ママさん(神奈川県/20代前半)

離乳食などを毎日つくっていたのですが、栄養が足りてるか心配になってきて、さらに負担になっていたからです。
ももちさん(静岡県/30代前半)

姉がもともとおうちコープを契約しており、紹介特典があるということで、誘われたことがきっかけです。
子供が小さい時は配送料無料だということも決め手になりました。
ピーママさん(神奈川県/40代前半)

【ママたちの本音】おうちコープのメリットは?

GOODの文字

おうちコープのメリットについて10人のママさんより口コミをいただきました。

メリットは買い物に行かなくても届けてくれるので雨の日やコロナ禍でもとても助かるところです。
よこちゃんさん(神奈川県/40代後半)

メリットは定期便で毎週頼まなくても家まで持ってきてくれることです。
そして、不在でも家の前に置いていってくれるので、在宅の必要がないのもよいです。
配送料も安いです。
マッシュさん(神奈川県/40代後半)

離乳食をつくったりするのに、栄養の心配をする必要がなくなりました。
また、メニューの幅も広がりそこも良かったです。
おうちコープにすると、スマホから頼むだけで玄関先まで商品を届けてくれるので、お買い物に行く手間が省けます。
ももちさん(静岡県/30代前半)

メリットはやはり自宅に届けてくれることです。
牛乳などは定期便にしておけばとても便利ですし、ビールや缶ジュースなど重いものを運ばずに配達してくれるのは助かります。
ssmさん(山梨県/20代後半)

メリットは買い物に行かずに済んでラクなこと。
重たい飲み物などケース買いできるので良い。
無添加や質にこだわった商品も多く、こどもにも安心して食べさせられる。
3ママさん(山梨県/30代後半)

現在他の宅配サービスも利用していますが、おうちコープさんは飲料の種類が豊富で子連れではなかなか買いにくいのでいつも助かっています。
ぺぺねこさん(神奈川県/30代後半)

メリット
・重いものを買いに行かなくていい
・3歳まで宅配料金が無料
・食材から日常品まで全部揃えられる
・比較的値段が安い
ママさん(神奈川県/20代前半)

子供を連れて買い物に行く必要がないのがとても助かるのと、スマホからいつでも注文できるのもいいと思います。
特に重いものを注文するときには重宝しています。
それと上の子が小麦アレルギーがあるのですが、おうちコープではアレルギー対応食を扱っているのでよく購入しています。
AAママさん(神奈川県/30代後半)

牛乳や野菜ジュース、ヨーグルトなどの重いものを定期配送にしてもらっています。
買い忘れもないし、重いものを運んでもらえてとても便利だと感じます。
ピーママさん(神奈川県/40代前半)

離乳食や幼児向け食品の品揃えが豊富で助かっています。
コープの食品だと安心して子どもに食べさせられるのは大きなメリットだと思います。
りっちゃんさん(山梨県/30代前半)

【ママたちの本音】おうちコープのデメリットは?

BADの文字

おうちコープのデメリットについて10人のママさんより口コミをいただきました。

デメリットは毎週決まった曜日の配達なので商品が欲しい時にすぐ手に入らないことです。
あと、いつもeフレンズというネット注文を利用しているので紙のカタログや利用明細は不要なのですが受け取らないといけないシステムなのでそのやり取りが面倒なことです。
よこちゃんさん(神奈川県/40代後半)

デメリットは週1なので、その日が不在だと1日以上玄関前に置いておくことができないので、その週はキャンセルしないといけないことです。
マッシュさん(神奈川県/40代後半)

デメリットは他のスーパーに比べるとやはり単価が高くついてしまうことです。
なかなか購入を渋ってしまうことも多いです。
ssmさん(山梨県/20代後半)

デメリットは前の週の注文をわすれてしまい、同じような商品が続けて届くこと。
注文締め切り後に急遽予定が入り不在になったこともあり、急遽の予定変更時に困る。
箱がかさばり、玄関が圧迫されている。
店で買うより高いものも多い。
3ママさん(山梨県/30代後半)

毎月買えない商品がちょこちょこあるのでもっと安定して購入出来たらいいなと思います。
ぺぺねこさん(神奈川県/30代後半)

デメリット
・子どもが3歳以上になると配達料金がかかる
・すぐに受け取れない為、夏は冷凍食品を頼みにくい
ただし、デメリットはあまり感じません
ママさん(神奈川県/20代前半)

品物自体に不満はないが、アプリが使いづらい。
チラシスタイルでサクサク見られるようにしてほしい。
しかしこのスタイルは無駄買いをしなくて済むので人によっては良いと思う。
主人的には品物の金額が高いようで、スーパーでなるべく買うように言われています。
みゃこめさん(神奈川県/30代後半)

デメリットとしては注文してから届くまで時差があるので何を注文したのか忘れてしまいがちな事。
AAママさん(神奈川県/30代後半)

育児に忙しい時期に注文すること自体が難しかったり忘れてしまったりして、結局スーパーまで買い出しに行くことが多かったです。
ピーママさん(神奈川県/40代前半)

初めの頃はパソコンで注文していたため、注文のし忘れなどがたびたびありました。
最近はスマホアプリを使うようになったため、注文のし忘れや何を注文したのか忘れてしまうといったことが解消できたように思えます。
りっちゃんさん(山梨県/30代前半)

【PR】

\ クリックで応募フォームに飛べます /

【ママたちのレビュー】おうちコープで気に入っている商品は?

best-choice

11人のママさんより、特に気に入っている商品を紹介してもらいました。

今回は、おうちコープで買った商品の中でも「離乳食」や「幼児食」で気に入った商品をご紹介していただきました。

おすすめ商品①超・細か~いきざみ納豆

すり潰せば離乳食にもなりますし、本当に粒が細かいので子どもも食べやすいようです。

長女は小学4年生になりますがこれが好きでよく食べるので定期便で買っています。

よこちゃんさん(神奈川県/40代後半)

おすすめ商品②北海道産小麦のふんわりプチホットケーキ

プチホットケーキ2種類

「国産ほうれん草入り北海道産小麦のふんわりプチホットケーキ」は偏食の我が子が小さい頃からお気に入りです。

冷凍のままお弁当に入れると、お昼にはとけるので、保冷剤代わりにもなります。

マッシュさん(神奈川県/40代後半)

おやつタイムや朝ご飯に利用しています。

野菜を食べてくれない子どもに少しでも野菜エキスを……という気持ちで食べさせています。

ほうれん草入りでも違和感のない味なので、嬉しそうにパクパク食べています。

りっちゃんさん(山梨県/30代前半)

おすすめ商品③おさかなだけのパラパラミンチ

砂糖や添加物が使われていなくて、離乳食としてつかうのに便利です。

チャック式袋なので、必要な分だけ使えるのも嬉しいです。

ももちさん(静岡県/30代前半)

おすすめ商品④便利とうふ

市販の豆腐は冷凍してしまうと、パサパサになってしまう為、離乳食用に作り置きができないが、こちらの商品は温めるだけで子どもに与えることができるため。

また豆腐を切らしてしまったときに、大人用のお味噌汁などにも使えてとてもお世話になってます。

ssmさん(山梨県/20代後半)

おすすめ商品⑤国産野菜でつくったなめらかキューブ

おうちコープなめらかキューブ

野菜が裏漉しされペースト状になっている。

離乳食初期の茹でる、すりつぶす、裏漉しする、という大変な作業を省略できる。

上の子の世話で時間が無い時、離乳食を持って外出したいときなど重宝した。

一度にたくさんの野菜が取れるので、他のキューブと組み合わせたり、中期以降も活躍した。

3ママさん(山梨県/30代後半)

国産野菜で安心なのと、ペーストの状態で小分けになっているのでおかゆやおかずなど何にでも混ぜてあげやすいので野菜不足の心配が減ります。

AAママさん(神奈川県/30代後半)

おすすめ商品⑥国産若鶏のスティックナゲット

子供が大好きで真っ先に食べます。

料理に自信がないので国産で幼児でも食べても安心というところが気に入っています。

ぺぺねこさん(神奈川県/30代後半)

おすすめ商品⑦やわらかいミニうどん

やわらかいミニうどん

食塩が使われていないという点が初めてうどんを食べさせてあげる時や、月齢に合わせていろいろなアレンジをして食べさせてあげることができるところが気に入っています。

ママさん(神奈川県/20代前半)

おすすめ商品⑧たら切身(骨・皮取り)

スーパーで売られている切り身は子どもには大きく、また骨や皮が付いているので取るのに手間がかかってしまうので、こちらは便利で助かります。

みゃこめさん(神奈川県/30代後半)

おすすめ商品⑨ち~ちゃいうどん

2歳くらいまでの子供にちょうど良いサイズのうどんで、冷凍なので日持ちもするし使いやすいからです。

つるつるして味もおいしいです。

ピーママさん(神奈川県/40代前半)

このように、多くのママさんが日々コープの商品に助けられていることがわかりました。

おうちコープは離乳食や幼児食が豊富です。

これから離乳食が始まる、偏食で子どもがごはんを食べてくれない、そんなママさんはぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

おうちコープやネットスーパーに関する記事一覧

以下では、おうちコープにやネットスーパー関する内容を紹介しています。

こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

【PR】

\ クリックで応募フォームに飛べます /

【記載内容について】

『山梨ママ情報』ホームページに掲載されている情報を活用する際は、その適切性をご自身で判断し、ご利用ください。

最新の情報を正確にお伝えするために努力していますが、取材および掲載後に現地の規則や手続きが変更されることがあり、情報の解釈に相違が生じる可能性もあります。

このウェブサイトを使用した結果生じる損失や不都合について、当サイトは一切の責任を負いません。

また、リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありませんので、ご利用の際はすべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

※情報修正・更新依頼はこちら

おうちコープ ママたちの口コミ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次